忍者ブログ

月月 日記

『月夜烏』を管理する、雪臘月のブログ。徒然事が主。

   
カテゴリー「未選択」の記事一覧

年越しは自宅だな。

まあ、毎年年越しは自宅ですが。
何と公共放送の歌番組に。
ミュージカルの『刀剣乱舞』の男士が出演する!
とのことで。
これは久々に紅白を見るべかな。
地元が舞台のあくあさんも出るようですし。
いや、今もう本当に地元には。
多くのらぶらいばーさんが来てくれていて。
ぶっちゃけありがたい。
本当に閑古鳥だったんですよ!街中が!
デパートが次々撤退して。
買い物するところもないような場所で。
それが、土日は人で賑わう。
お、おぉう。どうした、こんなに。
と、驚くくらいです。
まあ、私は本家本元のゲームをしていませんし。
刀剣男士が出ることに否やはなく。
むしろ日本で独自に進化した。
ジャパニメーション及びそれに付随するサブカル。
を紹介するのであればよいのでは、と。
御好きな方の中にはその作品への“好きになり方”が。
多少なりと違うでしょうから賛否あるでしょうが。
どんな形であれ知ってもらう切欠になるのであれば。
いいと思うんですよ。
そもそも自分の歴史好きも漫画や時代劇が元だし。
何が切欠であれ、深く知ることの出発点となるのであれば。
悪いことではないと思うのです。
知った上で好き、嫌いの判断は出来ますし。
判断した上で人へ押し付けずに己で消化すればいいわけで。
共有はいいと思うんですよ。ただ、押し付けは駄目だな、と。
まあ、個人的な感情だけを言わせていただくなら。
韓流アイドルが少なくてよかったな、と。
身内に韓流アイドル押しが約一名いて。
その押し方がちょっと狂気染みていて怖いんですよ。
なので、色んな意見が飛び交っている中に。
韓流が出るくらいなら日本のサブカルの方が。
的な意見に比較的賛成というか。
正直、鳥獣戯画や百鬼夜行絵図とか。
擬人化は昔から日本人の超得意技ですから。
日本刀を擬人化するくらい、今更といえば今更で。
大体、釜でも長持でも鏡でも擬人化した日本人ですよ。
日本刀が擬人化されてなかったことの方が不思議かも。
それにしても。
あの番組はそういった人々を出さなければならぬほど。
切迫しておるのでしょうか?歌合戦ですよね?
まあ、企画枠ですから合戦からは除外でしょうが。
丁度元号も来年変わるのですから。
時代の変化に合わせて番組を変えてもよいのでは?
と、思わなくもないのです。
はあ。しかし、身内の韓流アイドル押しは何とかならんものか。
聞きたくもないのに韓国語の歌が家の中で流れるのは正直苦痛です。
っていうと、向こうからは「時代劇見させられるのも苦痛だよ!」
らしいのですがね(苦笑)
どっちもどっちか!

拍手[0回]

PR

行ってきました、京都。

行ってきました、京都。
満喫してきました、京都。
あれだけ揃うと壮観だ、日本刀!!
そして、根付!根付です!
あの極小の美!以前はなかった作品が多数!
けれど、購入までには至らず。
いや、まだ早い。
根付に似合う人間にはなれていない。
もう少し年齢を重ねて。
根付に似合う人間になりたいものです。
しかし。
北野天満宮は商売根性逞しいですね!
学業の神様だよね??
髭切がらみでお客様が来ること、来ること。
っていうか、以前行った時と末社の建て方が違う?
位置が違ったのかな?小さい社が違った気が。
後、渡辺綱(髭切使った人です)の寄進の灯籠!
屋根なんかついてなかったよね?
え?保護に乗り出したの?
とか、以前との違いに大分戸惑いました。
うん。お金が入ってくると神社は建て直すからね。
一番いい例が晴明神社だ。
あそこ前はもっと鬱蒼とした感じの。
ビルとビルの間から入ってく感じでしたからね。
その雰囲気が良かったんですが。
今めっちゃ綺麗な上に式神の像とか作っちゃったからね!
作るな!とか思ったけど。まあ、いいや。
でも、童子切安綱と髭切の区別はつけてから来てくれ。
と、思いながら周囲の会話を聞いて宝物殿を見てました。
京都国立博物館でも同じ思いでしたね。
勿論、とうらぶファンが多いのでしょうが。
屏風や掛け軸などはかなりするっと過ぎて行くのですよ。
いや、そこも結構大事だよ!?ちゃんと見よう!?
とか思ってじっくり日本刀を堪能した。
私は刃文が好きで(地鉄よりね)、それ以上に拵えが好きなのですが。
まあ、今回拵えの展示はなくてちょっと残念でした。
なので、刃文を見ようとすると、光の加減で変わるので。
体を上下左右に揺らす必要がある。(展示品は止まってるから)
すっげぇ怪しい人になるんですよ。でも必要なんだよ!
とにかく。とうらぶのおかげで。
日本刀にスポットライトがあたり。
これだけの日本刀が全国から集まって一箇所で展示。
なんて今までなかったから!本当にありがたい!!
とうらぶ好きでなくても日本刀が好きなら。
一度は行って損のない展示会ですよ!!
うっかりとうらぶにはまりそうでやばい。
いやいやいやいや。私ははまらない。はまらないぞ。
第一、童子切安綱がいないし。一押しなんだよ、私の。
何か、本当にとうらぶは沼の気配がするので。
あえて本家本元を視ないように眼を逸らしてます。
あ、スイーツは全て目当ての物を購入できました。
一乗寺中谷さんの抹茶ティラミスは大変美味でした。
濃すぎずしつこすぎない、さっぱりめティラミス。
ご飯も美味しかったし。白味噌の御雑煮~
先に亡くなった祖母が京都の人で。
白味噌の御雑煮を作ってくれたのを思い出しました。
後、新幹線で私の後ろに座ってた方。
多分とうらぶファンだと思われる。
だって、何か、男士の紋の入った鞄持ってらしたから。
駅でも結構見かけましたし。
とうらぶファンがどれだけ京都に殺到してるかを実感しました。
とにかく、楽しかったです!まだ一個スイーツが残ってるので。
これから食べます!楽しみ~

拍手[0回]

そうだ、京都行こう。

毎年言っている気がしますが。
そうだ、京都行こう、を。
今年は実施します!!
だって、日本刀が!京都国立博物館に!
集合してるんですよ!?行くしかない!
後、後、前にも一回行ったけど。
根付の美術館にもう一度行きたい!!
あの空間で極小の美に浸りたい!!
というわけで。
今週末行って来ます。
昔とった杵柄じゃないけど。
住んでいたおかげか地理には難がないし。
このバスとこの電車を乗り継いで最短距離を…
とか考えるのが今は楽しいです。
後は、スイーツ!食べたいスイーツが沢山ある!
今年は食欲の秋だ!!
先月ちょっと風邪をひいたりして。
あんまり食べていなかったので。
ここでがっつりスイーツを食べたい!!
そんなわけで。
今月はもしサイトを更新するとしたら。
月末近くになると思います。
まあ、先月も最終日に更新したので。
多分月末近くのどこかでまた出来ればな、と。
お天気がちょっと心配ですが。
動きやすさを重視した服装で行かなければ。
そうそう。京都にもし行くという方がいるなら。
いらんアドバイスを一つ。
流せるティッシュを持っていくと良いです。
外国人観光客の増加のせいか。
場所によってはトイレにペーパーが常備していない場合がある。
ので、流せるティッシュは必需品ですの。
いらんアドバイスではあるが、トイレ事情は大事だからね。

拍手[0回]

地元はどうなんだろう。

大きな地震がありました。
被災された方々が。
一日も早く日々の生活を。
穏やかに過ごせるよう祈ります。

しかし。大雨に台風に地震と。
あまりに災害続きではありますが。
地元は何にもない(驚)
本当に、何にもない!!驚く位に!
風と雨が今日は強かったですが。
ん?もうやんだ?レベルです。
しかし。それ故に怖い。
来ると言われ続けている地震もこないし。
ゲリラ豪雨だよ!って言われて対策すると。
ゲリラ豪雨降らなかったり。
こんなに何もないととんでもないのが来るんじゃないかと。
戦々恐々としております。
地名にさんずいが入りまくってるし。
富士山の麓?といってもいい距離だし。
海は滅茶苦茶近いし。
山と海に挟まれたさんずいづくしの地名って。
液状化とか噴火とか津波とか。
一気に来るんじゃないだろうか。
どんだけ防災グッズ準備しても。
逃げられなかったら意味がないかもです。
っていうか。
五輪とか言ってる場合じゃないと思うの。
首都直下型とか来たらどうするんだろう?
台風で競技できないとかもありえそう。
各国の素晴らしいアスリートが来てくれるのに。
おもてなし以前の問題な気がする。

拍手[0回]

必要なのだろうか?

雪は日本刀が好きです。
とうらぶ云々ではなく。
日本刀そのものが好きです。
恐らく、時代劇が好きだったからでしょう。
剣劇が、殺陣が、好きだったから。
だから日本刀も好きになった。
という感じなので。
刀の由来や辿ってきた歴史。
勿論持ち主や鍛冶師、産地なども知りたい。
資料も読みます。博物館へも行きます。
で、今日ニュースで流れていた。
ある刀の“復元”という言葉を聞いて。
必要だろうか?と思ったのです。
現時点においては実存していて。
かつ重文に指定されている刀を。
何故もう一度作る必要が?
最初の姿を見たいというのは理解できます。
が、その姿を失っても現代まで残った。
そのことを否定するということではないのでしょうが。
何だか違う、と思ってしまうのです。
好みで言ってしまえば。
刃文や拵えが好きです。
そこが現存するものと違ってしまうのは。
嫌だな、と思ってしまいます。
勿論、今まで評価のなされてこなかった武将や。
誤解を受けてきた数多の偉人の再評価は必要です。
雪は負けた人が好きなので。
勝った人は好きに歴史を書けますから。
どんどん埋もれた方の再評価はしていただきたい。
けど、刀は、う~ん、というもやもや感があります。
雪の一等お勧めは“童子切安綱”です。大好き。
今再び資料を見ていますが。
やはり刃文と拵えが好きだな。うん。
だから写真が沢山載った資料がいい!!

拍手[0回]

  

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雪臘月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・寺社仏閣巡り
自己紹介:
アニメ大好き!漫画大好き!小説大好き!声優さん大好き!です。

民俗学とか宗教学とかも好きです。鬼とか妖怪とか吸血鬼とか大好物。寺社仏閣巡りが趣味だが方向音痴という救い難い癖を持つ。治らないものだろうか………

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 月月 日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]