忍者ブログ

月月 日記

『月夜烏』を管理する、雪臘月のブログ。徒然事が主。

   
カテゴリー「未選択」の記事一覧

地元の話。

地方ニュースだけかと思っていたら。
何気にネットでも。
話題になっている。
地元の古墳。
うん。でも、ねぇ。
城もぶっ壊した市だから。
多分、古墳もぶっ壊すんじゃね?
とか思っている。
過去や未来を考えながら。
現状に即した決断を出来ず。
何十年と同じ問題を。
ずっーと議論してる市だから。
いい加減に決めろよ、とか。
思ったりするんだけど。
多分、無理だと思われる。
古いもの好きの人間としては。
悲しいことこの上ないのだけれど。
市民でも城の石垣の残ってる場所を。
知らん人多いしなぁ。
私はやはり石垣とか好きだから。
前を通ると「むふふ」と思うのだけど。
ああ。そうそう。
また姫路城に行きたい!と最近思ってる。
以前行った時は修繕中でねぇ。
真っ白になった白鷺城を見たいなぁ。
今日はうっかり本屋で。
忍術全集的なのを見つけて。
テンション上がって値段を見て。
テンション下がった(苦笑)
ぱっとは買えない値段だったんだよ。
忍術とは言うけれど。
生きていくための知恵、なんだろうなぁ。
今みたいに電気や水道はなかったわけだから。
昔の人は凄いですよね。
電気なくなったら生きていけるのかな、私。

拍手[0回]

PR

梅。

入梅したはずなのに。
全然雨降らないんですが。
これいかに。
雨降る、って言う予報でも。
雨降らない、みたいな日がある。
豪雨や突風被害をニュースで見ていると。
地元が逆に何もなさすぎて。
申し訳なくなりますよ。
本当に降らない。
雨さん、そろそろ来てください。
農作物が水足りなくなるよ。
明日辺り降るのかなぁ。
しかし。
今日のタイトルの“梅”は梅雨の梅ではなく。
純粋に“梅”です。
我が家では毎年、母or祖母が。
梅干を作るのですが。
今、まさにその梅を干しているのです。
めっちゃいい匂い~
やっべぇ~安らぐぅ~
と思いながら、仕事から帰ると。
ふらふら梅の元へ匂いを嗅ぎにいくのです。
毎日少しずつ甘さが増している。
むふふ。いい感じ。安らぐわぁ~
最近、少し悪意に触れる機会が多すぎて。
ちょっと参っていたので小説を書けていません。
そろそろ起動しないと。忘れてしまいそうだ。
自分に直接関係がなくとも。
悪意というのは人の心を弱くしますね。
時々、本当に世を捨てたくなる時があります。
色んな物をばーっと捨てて、逃げる。みたいな。
まあ、出来はしないのですけれど。

拍手[0回]

日本刀。

実は、トーハクを見に行く数日前。
真剣を見させていただく機会があり。
大変貴重な経験をさせていただいたのですが。
抜いてごらん、と言われたので。
ほぉおおおおおお!とお断りいたした。
無理!恐れ多くて真剣抜けない!
ので、刃を潰した模造刀を。
抜かせていただいたのですが。
さすが、元真剣だけあって。
重い、のですよ。
それを少し振る許可も頂いて。
振ったんですけど。
コスプレ用とかじゃないので。
本当に重いんですよ。
これを腰に佩いて甲冑着て。
戦場に行くっていうのは。
本当に凄いことだと実感したんですね。
で、その後に様々な日本刀を見て。
心底感動したわけなのですが。
そういえば、学生時代に。
やはりそれも模造刀でしたが。
手入れを教わる機会があってですね。
例の白いぽんぽんをやったわけですね。
その時。
「こんなん真剣でやったら昇天する」
とか思ったんですけど。
やはり、自分は日本刀の刃文と切っ先。
反りと茎の銘や彫り物、と拵え。
が好きだなぁ、と。
ここ数日日本刀の本を読みながら思っている。
いえね。数日前に見せていただいた真剣が。
また素晴らしくて。
柄頭や縁の彫り物が不動明王だったり。
龍だったりしたわけですよ。
日本刀は勿論武器でもあるけれど。
鑑賞にも耐えうる美術品だな、と。
まあ、兎に角何が言いたいかというと。
日本刀が大好きなんだー!ということです。
でも、私は審神者じゃないんですよ。
ただ、子供の頃から日本刀が大好きなんです。
時代劇好きが高じてしまったんですねぇ。
そこで役者にいかないあたりが私だな。

拍手[0回]

念願の。

今日は。
念願の『東京国立博物館』へ。
行ってきましたー!!
仕事休んで。
一日ぐらい休み貰ったって。
バチはあたんないですよね!
“鳥獣戯画”と刀剣と自在置物。
を、目当てに行ったのですが。
………あれ?
何で私、根付の目録買ってんの?
いや、根付も好きでしてね!!
自在置物もテンションが上がっちゃって!
龍だー!蛇だー!蝶だー!!
むきゃー!!って言う感情を。
必死に押さえ込んで我慢した。
刀剣も次から次に名刀ばかりで。
やばい。よだれ垂れそう。
拵えがばらばらなのもいいけど。
まとめて飾って欲しかったなぁ。
でも、アイヌの展示では悲しくなった。
若い方たちだとアイヌの話って。
知らない方が多いんだと思うんですが。
結構皆素通りしていくのね。
もっとちゃんと見てあげてよ!
アイヌの文化は凄いし面白いんだよ!独特で。
勿論、迫害の歴史も含めて。
本土の人間はもっとしっかり知るべきかと。
まあ、でも。
三日月宗近に群がってる女性陣が多かった。
他のところにも刀剣あるから!!
刀剣の手入れ修繕のビデオも見てあげて!
来年は童子切見に行くんだ~。
でも、やはり一日では回りきれず。
またリベンジしたい。
一日で二つの館を見るだけで精一杯だった。
恐るべし、トーハク。
はぁ。でも、根付可愛い。
いつか骨董品の根付とか買ってみたいですねぇ~
能面の展示もテンションあがったなぁ。
うっかり能面の目録も手に取っちゃって。
あわわわ。そんなんまで買ってられんわ。
って戻しました(苦笑)
なのに一番の目的だった。
“鳥獣戯画”絡みのグッズは何一つ買わなかった。
あ、あれ?私、何しに行ったんや?

拍手[0回]

蛍。

昨晩。
地元から近い観光地へ。
蛍を見に行ってきました。
明日辺りから。
蛍のお祭りが始まると聞いたので。
その前にいるかも!!と言うので。
連れて行っていただいたのですが。
予想以上に数が飛んでいて。
驚きました。
やっぱり田舎はいいですね。
蛍が住める位水が綺麗と言うこと。
あの蛍たちを守ってくれている。
土地の方々に感謝です。
地元でも昔見られたそうですが。
最近あまり聞かなくなってしまったので。
減ってしまったのかもしれません。
年を重ねたせいなのか。
最近は田舎がいいなぁ~と思うことが増えて。
都会の速さについていけません。
因みにネット環境の速さにもついていけない。
もうスマホとか意味わかんないので。
携帯電話もいらんわ、とか思う。
何事も程々がいいですね、うん。

拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雪臘月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・寺社仏閣巡り
自己紹介:
アニメ大好き!漫画大好き!小説大好き!声優さん大好き!です。

民俗学とか宗教学とかも好きです。鬼とか妖怪とか吸血鬼とか大好物。寺社仏閣巡りが趣味だが方向音痴という救い難い癖を持つ。治らないものだろうか………

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 月月 日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]