月月 日記
『月夜烏』を管理する、雪臘月のブログ。徒然事が主。
カテゴリー「未選択」の記事一覧
明日はなしです。
明日は更新ありませぬ。
来週ももしかしたらないかもです。
今頑張って書いていますが。
中々進まなくて困っているですよ。
うぬぅ~またスランプかぁ~?
そういえば。
全く関係ないのですが。
地元の本屋の充実ぶりについて。
数年前から。
地元のとある本屋で。
コミケのカタログを扱っている。
え?アニ〇イトとかじゃないのに?
と、不思議に思いつつ。
しかしその本屋は何故か。
同人誌まで一時期扱っていたのですよ。
(今も扱っているのかもしれぬ)
その上。
画集とかその他諸々。
あまりの充実ぶりに驚くことしばしば。
おかげで妖怪の本とか買っちゃうわけですよ。
あの本屋は一体どこを目指しているのか。
時々凄く不思議に思います。
でもあの本屋があるから助かっている!
今日も何だかマニアックな感じの本が並んでて。
や、やばい!欲しい!何、ゾンビとか!!
と、ぱらぱら立ち読んできてしまった。
神話の本も一緒に並んでて。
チョイスおかしいやろぉ~と思ったら。
四六判という大きさの本のフェアだったらしく。
それは、タイトルも色々やねぇ~と納得。
数年前、私の好きな作家さんのフェアもやっていて。
それからその方の本を少しずつ集めている。
でも、もう本棚が一杯なんだ、よ。
主に、同人誌のせいで、ね………ふふふ。
二次創作好きの宿命ですよね。
来週ももしかしたらないかもです。
今頑張って書いていますが。
中々進まなくて困っているですよ。
うぬぅ~またスランプかぁ~?
そういえば。
全く関係ないのですが。
地元の本屋の充実ぶりについて。
数年前から。
地元のとある本屋で。
コミケのカタログを扱っている。
え?アニ〇イトとかじゃないのに?
と、不思議に思いつつ。
しかしその本屋は何故か。
同人誌まで一時期扱っていたのですよ。
(今も扱っているのかもしれぬ)
その上。
画集とかその他諸々。
あまりの充実ぶりに驚くことしばしば。
おかげで妖怪の本とか買っちゃうわけですよ。
あの本屋は一体どこを目指しているのか。
時々凄く不思議に思います。
でもあの本屋があるから助かっている!
今日も何だかマニアックな感じの本が並んでて。
や、やばい!欲しい!何、ゾンビとか!!
と、ぱらぱら立ち読んできてしまった。
神話の本も一緒に並んでて。
チョイスおかしいやろぉ~と思ったら。
四六判という大きさの本のフェアだったらしく。
それは、タイトルも色々やねぇ~と納得。
数年前、私の好きな作家さんのフェアもやっていて。
それからその方の本を少しずつ集めている。
でも、もう本棚が一杯なんだ、よ。
主に、同人誌のせいで、ね………ふふふ。
二次創作好きの宿命ですよね。
PR
謎は全て解けた。
謎は全て解けた。
先週ここで。
カレンダーについた謎の×印。
の、ことを書いたと思うんですが。
その謎が解けました。
ふっ………何のことはない。
かかりつけの病院の休診日だった。
書いとけよ、自分!!
と、心の中でつっこんだ。
そして。昨日。
真面目な顔して七夕の本を読んでいたら。
「勉強熱心だね」と母に言われ。
「う、うん。まあね」と答える。
まさか、これが。
二次創作のための資料だとは。
言えなかったんだよ!!
きっと、今頃母は。
民俗学の勉強してるんだな、と思ってるはず。
まあ、民俗学が趣味なんで。
間違ってはいない、はず。
ただ、その知識が実際何に生かされてるか、って言う。
そこが問題なだけで、ね。
学生時代の知識はみんな!
二次創作に生かしてる!!
先週ここで。
カレンダーについた謎の×印。
の、ことを書いたと思うんですが。
その謎が解けました。
ふっ………何のことはない。
かかりつけの病院の休診日だった。
書いとけよ、自分!!
と、心の中でつっこんだ。
そして。昨日。
真面目な顔して七夕の本を読んでいたら。
「勉強熱心だね」と母に言われ。
「う、うん。まあね」と答える。
まさか、これが。
二次創作のための資料だとは。
言えなかったんだよ!!
きっと、今頃母は。
民俗学の勉強してるんだな、と思ってるはず。
まあ、民俗学が趣味なんで。
間違ってはいない、はず。
ただ、その知識が実際何に生かされてるか、って言う。
そこが問題なだけで、ね。
学生時代の知識はみんな!
二次創作に生かしてる!!
資料少なかった。
予想以上の資料の少なさに。
がっくりしている雪です。
どうもこんばんは。
今の七夕の習俗が知りたいわけじゃないんだよ!!
昔の習俗が知りたいんだよ!
しかも民衆のじゃなくてだな!!
ちょっと身分ある人のが知りたいんだよ!!
と、本を片っ端から探しまくりました。
あれか。原本で読めってことか。
そんな時間はないんだよぉおおお!!
一冊だけよさげなのがあったので。
此処を切欠に本を探していこうと思う。
そういえば。
最近、妙に家の近所で蛙が鳴きます。
まあ、梅雨だから蛙も鳴きます。
けど、私の住んでいる場所というのは。
田んぼとか全くないんです。
水辺的なのが少ないんですね。
なのに、鳴いてる。
しかも何処で鳴いてるのか皆目見当がつかない。
まさか、家の庭ってこと?かな?
と思うんですけど。
蛙=田んぼというイメージがあったので。
何だか不思議な感じです。
でも。
夜中にげーこげーこ鳴かれると。
寝れないんですよ。
鳴くなら九時前後にしてくれ!と思うんですが。
そんな、人間の事情など蛙には通じるわけがない。
共存って、難しいですね………
がっくりしている雪です。
どうもこんばんは。
今の七夕の習俗が知りたいわけじゃないんだよ!!
昔の習俗が知りたいんだよ!
しかも民衆のじゃなくてだな!!
ちょっと身分ある人のが知りたいんだよ!!
と、本を片っ端から探しまくりました。
あれか。原本で読めってことか。
そんな時間はないんだよぉおおお!!
一冊だけよさげなのがあったので。
此処を切欠に本を探していこうと思う。
そういえば。
最近、妙に家の近所で蛙が鳴きます。
まあ、梅雨だから蛙も鳴きます。
けど、私の住んでいる場所というのは。
田んぼとか全くないんです。
水辺的なのが少ないんですね。
なのに、鳴いてる。
しかも何処で鳴いてるのか皆目見当がつかない。
まさか、家の庭ってこと?かな?
と思うんですけど。
蛙=田んぼというイメージがあったので。
何だか不思議な感じです。
でも。
夜中にげーこげーこ鳴かれると。
寝れないんですよ。
鳴くなら九時前後にしてくれ!と思うんですが。
そんな、人間の事情など蛙には通じるわけがない。
共存って、難しいですね………
よく考えると。
ブレ10は和物。
なので、折角だし。
和のイベントごとのお話とか。
考えるべかな、と思ったんですが。
よくよく考えると。
あの頃は旧暦なので。
七夕は来月ですね!!
本当なら五節句全部がいいんでしょうけど。
中々、ね。
あ。でも、重陽の節句とかいけそうですね!!
酒だー!みたいな(笑)
まあ、とりあえず。
七夕が来月なんで(旧暦でね)。
その辺を目指して短編書けないか。
考えてみます。
外来のイベントごとが盛況な昨今ですが。
和の趣漂う催し物も良いと思うのですよ。
因みに。
先日夏越の祓に行って来た。
まあ、祓っては来なかったんですけどね!
だって、富士山世界遺産のせいで。
その神社(浅間さん)人多すぎて。
茅の輪まで辿りつかへんかった………
なので、折角だし。
和のイベントごとのお話とか。
考えるべかな、と思ったんですが。
よくよく考えると。
あの頃は旧暦なので。
七夕は来月ですね!!
本当なら五節句全部がいいんでしょうけど。
中々、ね。
あ。でも、重陽の節句とかいけそうですね!!
酒だー!みたいな(笑)
まあ、とりあえず。
七夕が来月なんで(旧暦でね)。
その辺を目指して短編書けないか。
考えてみます。
外来のイベントごとが盛況な昨今ですが。
和の趣漂う催し物も良いと思うのですよ。
因みに。
先日夏越の祓に行って来た。
まあ、祓っては来なかったんですけどね!
だって、富士山世界遺産のせいで。
その神社(浅間さん)人多すぎて。
茅の輪まで辿りつかへんかった………