月月 日記
『月夜烏』を管理する、雪臘月のブログ。徒然事が主。
今日は。
以前とあまり変わらない日常を取り戻しているように見えて。
計画停電に振り回される毎日です。
こんばんは。
本日は祝日のためか実施されませんでした。
というか、とても腹立たしいことを聞きました。
都心では計画停電を実施していない場所もあるとか。
え?どういうこと?
ふざけてるんですかね?
一等電気を使う場所だからこそすべきだろう?
地方にばかり負担を強いるってどういうこと?
と、腹立たしかったのですが。
地方では繁華街ですら街灯を消し。
お店の看板には明かりも灯さず。
コンビニでも店内の電気を半分以下に押える。
そんな毎日であるのに。
停電していない場所があるって?
どういうことなんですかね。東京だけ特別待遇?
おかしいと思う。区別というより差別ですよ。
明かりのなくなった地元の街中はいつにもましてひっそり。
客足も遠のくばかりです。
このままでは本当に経済に打撃云々ではなく。
生きていく術が失われてしまう気がする。
でも、思うのは。
それだけ現代の人々が明かりに固執した生き方をしてきたんだな、と。
私は結構闇夜が好きなので。
明るいのが嫌いで、夜景とかも嫌いなんですけど。
月や星の光が消えるほどの電気はいらないと思うんです。
いざ電気が失われたらこうして困るわけだし。
電気が使えなくなった時のことって、もっと考えておくべきだと思う。
それは勿論、水やガスもそうなんですけど。
“生き抜く術”を考えたいな、と思います。
雨水を濾過して飲み水にするやり方、とかね。
今現在。
先日お隣の富士方面で大きめの地震を観測し。
大慌てになった母が「早く降りておいで」と。
二階にいた私を呼んだのですが。
一階にいたら津波にのまれるだろうし。
建物つぶれたら一発でおじゃんなんだけど。
と思った雪です、こんばんは。
お隣で大きな地震があった割に。
地元はそれほど大きな被害がなく一安心です。
東海大地震が来るといわれている地域なので。
防災グッズは用意してあるのですが。
久しぶりに食品類をチェックしていたら。
乾パンの賞味期限が半年ほど切れていたので。
食べてしまおうと思います。もったいないし。
今日、初めて計画停電が行われました。
本当に前触れなく、ぶつっと停電したので。
色々事前に用意しておいてよかったです。
しばらく続きそうですので。
サイトの移転をできるかどうか…検討中です。
節電しながらPCも使っていきます。
最近は2日に一度電源入れる程度です。
そんなわけですので、ここのブログもそんな感じになると思います。
ついていけない。
世の中の流れは速い。
気付けばどんどん色々なものが動いている。
もうこうなったらいっそのこと。
山奥にでもこもった方が平穏に暮らせるのではないか。
そんな風に思う今日この頃です。
どうもこんばんは。
基本的に機械に弱い人間なので。
PCも恐らく20%使えてるか使えてないか、的レベルです。
全く使いこなせておりませんが。
そんなわけなのでツイッターだとか。
フェイスブックだとか。ニコニコなんちゃらだとか。
よくわからんのですよ。
ので、私は地道にサイトとこのブログ程度でいいです。
そんな後ろ向き。
で、何でそんな世の中の流れが~な話になったかというと。
気付けば『薄桜鬼』のアニメのサイトが変わってた。
えぇえええ!?PVまで見れるようになっとーし!!
これはやばい。明日にでも予約にいかねば。
と、誓った次第でございます。
速いですね、時間の流れというものは。
もう今年度最終月ですよ。三月ですよ。
学生さんはうきうきの春休みでしょうか。
就活してらっしゃる方は頑張ってください。
数うちゃあたるで就活するとうまくいきません。
目標や目的を決めて、就活してみましょう。
もういっそダメならぱっーと遊んでみるのも手です。
行き詰った時に無理をするのはなんだってよくないものです。
それは、就活だけでなく、日常生活においても、です。
体は多少の無理ならきいてくれますが。
心は多少の無理がきかない時もあります。
そんな時は無理をせず、焦らず、深呼吸です。
身近にそういった方々がいるため。
どうにも最近、相談されることが増えてきた(苦笑)
一応これでも20代なんですけどね、まだ。まだ、ね。
何だか、年よりみたいですよ、言うことが。