月月 日記
『月夜烏』を管理する、雪臘月のブログ。徒然事が主。
カテゴリー「月夜烏」の記事一覧
こうしんです。
サイト更新しました。
次は二月ですね。
この先この二人あんまりラブラブしないので。
ここいらで!と思って。
ほぼ二人っきりのシーンでまるっと一話。
書いてみました。
さて。
実は今日、隣の市の美術館へ行って来ました。
多分、今流行のゲーム絡みで。
恐らく訪れている人が多いであろう。
『備前刀剣王国』展です。
いやぁ。あれだけの数揃っていると。
本当に圧巻ですね!!
元々刀剣、というか。
武器が好きなので見てきました。
私は別に“とうらぶ”やってないので。
純粋に日本刀が好きなだけです。
うえっへっへっへっへ。楽しかったです。
ただ、写真撮影は不可だったので。
すまない!写真メールで送れないよ!!(超私信)
あそこは厳しいんですよね。
というか。あの位が美術館とかでは普通です。
鉛筆のみ使用可、撮影禁止、とか。
まあ、ボールペン使ってるじいさんいたが。
あかんでー!それあかんのやでー!
でも、一つ不満だったのは。
拵えの展示が少なかった!!
もうちょっと欲しかった!!
鍔とか笄とか鞘とか柄とかが好きなんです!
彫り物とか象嵌とかそういうのが好きなの!
刀剣本体もいいんだけど!外も好き!!
でも、刃文眺めるのも大好きです。
三月までに必ず東京国立博物館で。
童子切を見るのだ。これは目標だ。
待ってろよ、童子切!
頼光の使った、酒呑童子を倒した刀!!
だからこその童子切!見たいんです!!
はぁ。興奮しすぎた。
次は二月です。多分ここの更新もその時に。
次は二月ですね。
この先この二人あんまりラブラブしないので。
ここいらで!と思って。
ほぼ二人っきりのシーンでまるっと一話。
書いてみました。
さて。
実は今日、隣の市の美術館へ行って来ました。
多分、今流行のゲーム絡みで。
恐らく訪れている人が多いであろう。
『備前刀剣王国』展です。
いやぁ。あれだけの数揃っていると。
本当に圧巻ですね!!
元々刀剣、というか。
武器が好きなので見てきました。
私は別に“とうらぶ”やってないので。
純粋に日本刀が好きなだけです。
うえっへっへっへっへ。楽しかったです。
ただ、写真撮影は不可だったので。
すまない!写真メールで送れないよ!!(超私信)
あそこは厳しいんですよね。
というか。あの位が美術館とかでは普通です。
鉛筆のみ使用可、撮影禁止、とか。
まあ、ボールペン使ってるじいさんいたが。
あかんでー!それあかんのやでー!
でも、一つ不満だったのは。
拵えの展示が少なかった!!
もうちょっと欲しかった!!
鍔とか笄とか鞘とか柄とかが好きなんです!
彫り物とか象嵌とかそういうのが好きなの!
刀剣本体もいいんだけど!外も好き!!
でも、刃文眺めるのも大好きです。
三月までに必ず東京国立博物館で。
童子切を見るのだ。これは目標だ。
待ってろよ、童子切!
頼光の使った、酒呑童子を倒した刀!!
だからこその童子切!見たいんです!!
はぁ。興奮しすぎた。
次は二月です。多分ここの更新もその時に。
PR
何とかなった。
サイト更新しました。
ギアス長編部屋『星夜、恋恋~弐~』です。
以前に書こうとして。
結局頓挫したような覚えがある話しを。
とりあえず最後まで書き上げたので。
来月からは月に二話ずつ。
あげていければいいな、と。
時間に余裕があれば、ですが。
誤字脱字がありそうな気がするので。
チェックしながらアップしていきます。
久しぶりなので多分、相当漢字間違ってたりしそう。
本当に、お前は一体いつまで。
星刻×ルルを書き続けるつもりやねん!
って話なんですが。
まーだ熱はじわじわ燻ってるので。
何年も前にアンケートさせていただいたお話も。
練ったりはしてるんですよ、ネタを。
諦めてないですよ、私。
ただ、今ちょっとブレ10が放置なので。
怪我人続出のまま放置なので。
そっちも何とかしなくちゃなのです。
鎌ちゃんは怪我してなんぼなのですけど(私の中で)
そのまま、って言うのは可哀想なので。
何とかしてあげたいっていうか。
主に伊佐那海おめぇしっかりしろや。
っていう、ね。
さて。予告どおり今月中に。
何とかできたので。
これで心置きなく年末を迎えられます。
仕事がこっからピークだったりなので。
そうそう。今回のお話には。
私的にこの曲がどんぴしゃなのよ!
って言うのがあるんですが。
まあ、それはその内に機会があれば。
ギアス長編部屋『星夜、恋恋~弐~』です。
以前に書こうとして。
結局頓挫したような覚えがある話しを。
とりあえず最後まで書き上げたので。
来月からは月に二話ずつ。
あげていければいいな、と。
時間に余裕があれば、ですが。
誤字脱字がありそうな気がするので。
チェックしながらアップしていきます。
久しぶりなので多分、相当漢字間違ってたりしそう。
本当に、お前は一体いつまで。
星刻×ルルを書き続けるつもりやねん!
って話なんですが。
まーだ熱はじわじわ燻ってるので。
何年も前にアンケートさせていただいたお話も。
練ったりはしてるんですよ、ネタを。
諦めてないですよ、私。
ただ、今ちょっとブレ10が放置なので。
怪我人続出のまま放置なので。
そっちも何とかしなくちゃなのです。
鎌ちゃんは怪我してなんぼなのですけど(私の中で)
そのまま、って言うのは可哀想なので。
何とかしてあげたいっていうか。
主に伊佐那海おめぇしっかりしろや。
っていう、ね。
さて。予告どおり今月中に。
何とかできたので。
これで心置きなく年末を迎えられます。
仕事がこっからピークだったりなので。
そうそう。今回のお話には。
私的にこの曲がどんぴしゃなのよ!
って言うのがあるんですが。
まあ、それはその内に機会があれば。
まさかの更新。
サイトを更新いたしました。
大変、大変お待たせいたしました!
まさかの四年ぶりの更新です。
ずっと続きが書きたくて書けなくて。
悩んでいたものが。
昨日唐突に降ってきて。
どうにか書き上げることができました。
なので。
最後まで三話分、全て乗せました。
待っていてくださった方がいるかは。
多分いないと思うのですが。
未完という形が一番嫌なので。
自己満足のためにもアップしました。
何でこんなに書けなかったのか。
理由がいまいち分かりませんが。
とにもかくにも、肩の荷が一つ下りました。
実は、まだ星刻×ルル(♀)も諦めてませんよ。
ジノルルが完結したので。
機会があるならば書きたい所存です。
さて。
ブレ10を待っていてくださった方には。
肩透かしでびっくりかもですが。
次は鎌ちゃんを何とかしたいので。
頑張ろうと思います。が。
まだ全く何にも手をつけていないので。
気長にお待ちいただけると幸いです。
二ヶ月空いてしまったので。
次はもう少し間を短縮できるといいな。
と言う希望的観測です。
大変、大変お待たせいたしました!
まさかの四年ぶりの更新です。
ずっと続きが書きたくて書けなくて。
悩んでいたものが。
昨日唐突に降ってきて。
どうにか書き上げることができました。
なので。
最後まで三話分、全て乗せました。
待っていてくださった方がいるかは。
多分いないと思うのですが。
未完という形が一番嫌なので。
自己満足のためにもアップしました。
何でこんなに書けなかったのか。
理由がいまいち分かりませんが。
とにもかくにも、肩の荷が一つ下りました。
実は、まだ星刻×ルル(♀)も諦めてませんよ。
ジノルルが完結したので。
機会があるならば書きたい所存です。
さて。
ブレ10を待っていてくださった方には。
肩透かしでびっくりかもですが。
次は鎌ちゃんを何とかしたいので。
頑張ろうと思います。が。
まだ全く何にも手をつけていないので。
気長にお待ちいただけると幸いです。
二ヶ月空いてしまったので。
次はもう少し間を短縮できるといいな。
と言う希望的観測です。
久々更新!!
久しぶりに更新いたしました。
本当にすいません。
毎月更新が目標だったのに!
少しずつ増やせればいいなぁ。
少し体調も戻ってきたし。
と、いうわけで。
まさかの鎖鎌擬人化でした。
いやぁ。つい思いついてしまって。
某刀剣ゲームが流行っているらしいので。
刀剣すら擬人化かぁ。
なら、鎖鎌だっていいじゃん!
っていう安直な発想ですよ。
そんなわけで。
付喪神の解説をば少し。
後書きに書いた通りなのですが。
捨てられた器物が。
捨てられたことを恨みに思って。
付喪神になるんですねぇ。
まあ、物を大事にしろ、ってことです。
『付喪神絵詞』というのが現存してますが。
これだと最後は皆成仏しちゃうんです。
描かれている器物がキャラクターのようで。
とても可愛らしいのですよ。
もしかしたら日本における様々な擬人化の。
最初かもしれませんね。
あ、でも『鳥獣人物戯画』があるか。
あれも擬人化ですねぇ。
古来より、日本人は擬人化が好きですな!
次こそ、いい加減半鎌才を完結させたい。
体調に気をつけて頑張ります。
本当にすいません。
毎月更新が目標だったのに!
少しずつ増やせればいいなぁ。
少し体調も戻ってきたし。
と、いうわけで。
まさかの鎖鎌擬人化でした。
いやぁ。つい思いついてしまって。
某刀剣ゲームが流行っているらしいので。
刀剣すら擬人化かぁ。
なら、鎖鎌だっていいじゃん!
っていう安直な発想ですよ。
そんなわけで。
付喪神の解説をば少し。
後書きに書いた通りなのですが。
捨てられた器物が。
捨てられたことを恨みに思って。
付喪神になるんですねぇ。
まあ、物を大事にしろ、ってことです。
『付喪神絵詞』というのが現存してますが。
これだと最後は皆成仏しちゃうんです。
描かれている器物がキャラクターのようで。
とても可愛らしいのですよ。
もしかしたら日本における様々な擬人化の。
最初かもしれませんね。
あ、でも『鳥獣人物戯画』があるか。
あれも擬人化ですねぇ。
古来より、日本人は擬人化が好きですな!
次こそ、いい加減半鎌才を完結させたい。
体調に気をつけて頑張ります。