月月 日記
『月夜烏』を管理する、雪臘月のブログ。徒然事が主。
お、終わった………がくり。
掃除が。
いえ、正確には終わってないんだけど。
でも、テレビ来てからじゃないと配置できないので。
ゲーム機本体達は!!テレビ早く来いっ!!
で。さっき真剣に。
「どのポスターを貼るべきか」と。
手持ちの『薄桜鬼』のポスターを一枚ずつ眺めていました。
あほじゃありません。ばかなんです。(おい)
でも、結局穴開けるのもったいないので。
貼れてないっていう何ともお粗末な結果です。
おかげさまで今日は一日筋肉痛で。
体ががたぴし言ってた。その状態で一日机に向かって事務仕事は。
正直きつかった…いや、25k持てって言われても嫌だけれども。
まあ、そんなこんなでめどがついたので。
『薄桜鬼 碧血録』の最新話の感想です。
続きからどうぞっ!!
うふふふふ。
写真は、アニ〇イトで実施中のくじの景品。
はずれがないというのがうれしいですね!!
大掃除が終わりませんでした。
うん。案の定、掃除しながら読んじゃった。
いえ、あの、本を分類して読まないのは段ボールに…
とか思ってチェックしようと思ったらうっかり読み耽り。
いや!今は一度出した部屋の荷物を搬入中なんですがね!
もうそこまではいったんですが。
終わんなかったんだよ………がくり。
で、上の写真は二日ほど前にゲットしたもので。
最初はピンズがあったんですが。
友人がピンズ欲しいというので。
斎藤さんカラーのシュシュと交換した。
ふっふっふっ…今度のイベにはこれつけてくんだぜ。
髪が短い?ふん。腕につけるさ。鞄につけたっていいさ。
気分が大事なのだよ。
で、せっかく大掃除だし~家具の配置変えたいな~
とか思ったんですけど。
さして変わらなかった。
結局この間取りが一番部屋を有効に使えるんだよねぇ。
広く部屋を使いたいので。
んで、せっかくだし、『薄桜鬼』コーナーとか作るか!
とか思ったんですけど(あほか)。
時間なくて断念。
でも!一角だけちょっぴり『薄桜鬼』コーナーっぽくはなってるのです。
カレンダーを壁に貼って、その前の棚に卓上verをのせてみたら。
コーナーっぽくなった。
勿論、日の当たらない場所(これ重要)。
あぁ。机の上を片さなければ。
何とかパソ類だけは置けたのですけれど。
他にもいろいろおきたいものがあるんだ。
掃除するの好きだし、ものの配置考えるの好きなんだけど。
そろそろ、肩が凝ってきた(苦笑)
追記:
大事なこと忘れてた!
今日はルルーシュの誕生日ですね!
何にも出来なくてすみません。
今年は無理でした。
もし期待してくださってた方いたらすみません~
たぶん、今年は星刻の誕生日も無理だと思います。
おめでとう、ルルーシュ!!
まだまだ私は星ルルだよ!!
後悔してること。
絶賛大掃除のためにもの移動中。
本、が、多い、よっ!!
本、棚の、数も、多いんだよ!!
うおりゃー!!力仕事どんとこい!
見かけによらないとよく言われるメガネっ子です。
子か?うん。まあ、いいや。
頑張れば25kだってもてるんだからね!!
まあ、そんなことはさておき。
今、猛烈に後悔している。
それは、今の職場に就職したことだ。
なぜって?ふっ………それはね。
おたくの夏と冬の祭典にいけないことさ!!
ああ、いけないさ、今年もいけないさ!!
ちくしょー!!
去年買い逃したオトメイトの冊子がほしいよぉおお!!
何で通販してくれないんだろ、オトメイトって!!
色々グッズとか買いあさりたい。
あの会場へ行っていろんな無配物とかほしいっ!!
なのに、なのにぃいいいいい!!
手に入れることができないなんてぇええええ。
何で30日まで仕事なんだよぉおおお。
と、今、物凄い後悔におそわれているところです。
日々の疲れの癒しをそこに求めたいのにっ!!
求める場所へいけないなんてっ。
仕方がない。仕方がないんだ。
諦めて部屋の大掃除に戻ります。
今日中にみんな移動してしまわなければならぬのです。
本棚にかけてある布を全部取っ払ってみたら(日よけ用の布)。
なんか、半分くらい同人誌なんですけど?
え?何、この本棚?いつの間にこんなに増えた?
しかも入りきらずに溢れた同人誌が、ひー、ふー………
数えちゃだめ!数えてタイトルが目に入ったりすると。
読みたくなるからっ!!が・ま・ん!!
ほけけけ。
タイトルに意味はないっ!!
タイトルをつけたいけど思い浮かばない時は。
もういっそのこと妙な擬音をつける!ことにしました。
そんなわけでこんばんは。
師走に入り。大掃除の時期。
年末に近づくにつれ休日出勤が増えるため。
今の内に大掃除をしておかなければならず。
色々休みになる前に行かなくちゃいけない場所もあり。
なんだかんだでやっぱり師走だよな、ということで。
大掃除は徹底的にやりたい人間なので。
空いている隣室に荷物を次々に運び込んでいます。
部屋を空っぽにして。
フローリングなのでワックスをかけなくちゃなので。
本棚まで全部どかします。
これが一番苦労するんですがね。本が多いから!!
主に漫画とか同人誌とか小説とか………うん。
後は、今年に入って急激にゲームも増えちゃったので。
それも移動が大変です。ってか正確にはゲーム機本体か。
ベッドも解体して全部運ばなくちゃなので。
日曜日に向けて少しずつ移動。
日曜日にばばばっーとワックスがけしたいのです。
しっかし、なぜこんなに本が多いのやら、ですわ。
いや、まあ、買ったからなんですけどね。
とほほ、ですわ。
思い入れがあれば捨てたり売ったりはできないし。
どんどん、どんどん、増えていく………
使う?使わない?
最近、同年代の方との差を如実に感じます。
っていうか、職場の方は全員年上で。
私が一番年下なんですけれども。
言動が自分が一番年寄くさい。
っていうかむしろ。
時代が少し違う気がする今日この頃です。
どうもこんばんは、雪です。
皆様は“けったい”という言葉は使いますか?
先ほど辞書で調べたら関西の方言らしいのですが。
私は結構使うんですね(東海地方在住なのに)
そんな感じに、日々周囲との差を感じつつ。
つい最近では“数え年”で母と喧嘩に。
“数え年”がわからぬという母に説明をしたのですが。
これが一向に理解しないのでありますよ!!
で、応援として祖母を呼んで確認したところ。
「そうだね。生まれた時は数えだったね」とのこと。
ほらみろ!戦前は数え年だったんだよ!!
お前、何年生まれなんだというつっこみをよく受ける二十代です。
なんだろう…やっぱり祖母に育てられたから感覚が年寄なのか。
昭和後半に生まれているはずなのに昭和前半感覚なのか。
皆様は、そんな言葉の齟齬って感じたことありますか?
私はいまどきの言葉が全くわからないのですが。
きっと、若い子と喋ったら通じないんだろうなぁ。
琴線に触れる、が通じなかった時はびっくりしたけれども。
言葉というものは日々変わりゆくものなのだろうけれど。
変わってはいけない言葉だってあると思うんですよね。
モボ、モガ、が通じなかったこともあったな………
ん?これはもう使わない言葉なのかな?
どうなんだろう?