月月 日記
『月夜烏』を管理する、雪臘月のブログ。徒然事が主。
今週もなしで。
今週も更新ありません。
申し訳なし。
今、ライズ×鎌之介(♀)が萌え上がり。
もしかしたらそちらを先にあげていくかも。
です。
今半鎌+才が滞ってましてね。
何か伊佐那海に引きずられて鎌ちゃんまで欝っとしてしまって。
あかんー!こんなん鎌ちゃんやない!
と、軌道修正しておるところです。
ライ鎌の方がお話は短めなので。
頑張れば来週辺りから開始できる。
といいな、という願望です。
あ。でも、あれだな。正確に言うと。
ライズ×姫&才蔵×鎌之介(♀)前提のライズ+鎌之介(♀)みたいな。
そんな感じかな~。
そんな感じです。多分。多分ね。
はぁ。夏コミ通販したのがまだ届かない。
メールは届いても荷物が来ないんだよ。
黒いネコさん早く届けておくれ~
申し訳なし。
今、ライズ×鎌之介(♀)が萌え上がり。
もしかしたらそちらを先にあげていくかも。
です。
今半鎌+才が滞ってましてね。
何か伊佐那海に引きずられて鎌ちゃんまで欝っとしてしまって。
あかんー!こんなん鎌ちゃんやない!
と、軌道修正しておるところです。
ライ鎌の方がお話は短めなので。
頑張れば来週辺りから開始できる。
といいな、という願望です。
あ。でも、あれだな。正確に言うと。
ライズ×姫&才蔵×鎌之介(♀)前提のライズ+鎌之介(♀)みたいな。
そんな感じかな~。
そんな感じです。多分。多分ね。
はぁ。夏コミ通販したのがまだ届かない。
メールは届いても荷物が来ないんだよ。
黒いネコさん早く届けておくれ~
PR
羅列。
今日は更新ありません。
ところで。
最近全く書けないので。
書きたいな、と思うお話。
を、此処に羅列する。
頭の中に何となくプロットはあるが。
形になるかどうかは分らない。
ネタやプロットだけは浮かぶんだけど。
形になっていかないんですよね。
何が足りないんだろう………
ブレ10
・ライズ×鎌之介(♀)。
・才蔵×鎌之介(♀)天人もの。
・六郎×鎌之介(♀)蛇もの。
・風魔+鎌之介(♀)+才蔵。
ギアス(性懲りもなく)
・星刻×ルル(♀)ぶらっどぷらすねた。
・星刻×ルル(♀)+ジノ 極道もの。
とかですかね。
ブレ10に関しては女郎物とかもいいなぁと。
考えたりしてるんですけど。
誰が女郎やるねん、って言う、ね。
それにしても。
やっぱり民俗学っぽいものと合体させたくなるんだな。
こうして羅列するとよく分る。
天人にしろ蛇にしろ。
神話というか民話というか、元のお話があって。
それをアレンジしたいんですよねぇ。
私はどうにもそういうお話が好きで。
因みに。
一次創作で今連載している鬼の話の元ねたは。
酒呑童子だったりするんですが。
欠片は登場人物にしか残ってないよ!!
話の進み方とか方向性は全く違うので。
そういえば全くお話が変わるんですが。
久しぶりにアンジェリークのキャラソンを引っ張り出して。
昨日からあれこれ聞いていたんですけど。
皆、優しいよなぁ、と改めて実感。
何だろう。優しさに餓えてるんやろか。
ランディの歌が優しすぎて切ないですよ。
ところで。
最近全く書けないので。
書きたいな、と思うお話。
を、此処に羅列する。
頭の中に何となくプロットはあるが。
形になるかどうかは分らない。
ネタやプロットだけは浮かぶんだけど。
形になっていかないんですよね。
何が足りないんだろう………
ブレ10
・ライズ×鎌之介(♀)。
・才蔵×鎌之介(♀)天人もの。
・六郎×鎌之介(♀)蛇もの。
・風魔+鎌之介(♀)+才蔵。
ギアス(性懲りもなく)
・星刻×ルル(♀)ぶらっどぷらすねた。
・星刻×ルル(♀)+ジノ 極道もの。
とかですかね。
ブレ10に関しては女郎物とかもいいなぁと。
考えたりしてるんですけど。
誰が女郎やるねん、って言う、ね。
それにしても。
やっぱり民俗学っぽいものと合体させたくなるんだな。
こうして羅列するとよく分る。
天人にしろ蛇にしろ。
神話というか民話というか、元のお話があって。
それをアレンジしたいんですよねぇ。
私はどうにもそういうお話が好きで。
因みに。
一次創作で今連載している鬼の話の元ねたは。
酒呑童子だったりするんですが。
欠片は登場人物にしか残ってないよ!!
話の進み方とか方向性は全く違うので。
そういえば全くお話が変わるんですが。
久しぶりにアンジェリークのキャラソンを引っ張り出して。
昨日からあれこれ聞いていたんですけど。
皆、優しいよなぁ、と改めて実感。
何だろう。優しさに餓えてるんやろか。
ランディの歌が優しすぎて切ないですよ。
全国じゃない。
やふーのトップに。
東海地方のご当地あるある、が出ていて。
何だろう、とっぽちっとしてみて。
非常に納得できる内容だった!!
のっぽパンは全国区じゃないの知ってる。
お弁当どんどんとうなぎパイのコマーシャルも。
けど。
コンコルドは全国区だと思ってたよ!!
衝撃だ!!静岡限定なのか!?
あんなに耳に残るって言うか。
頭の中に残る妙なコマーシャルなのに!!
因みに。~だら、は標準語。
だと大学入るまで思ってた。
京都で通じない、通じない。
誰にも通じなくて凄くショックでしたよ。
後、個人的に好きなのは。
こっこちゃんのコマーシャルです。
今放送中のこっこちゃん超可愛いんです!!
こっこちゃんと抹茶こっこちゃんの会話が。
癒されるわぁ~
新幹線バージョンも凄く好きです。
色んなバージョンのどれもが可愛いんですよ!!
西部在住者と東部在住者で話が微妙にあわないのは。
思いっきり静岡あるあるです。
横に長いですからね、静岡。
新幹線の停車駅滅茶苦茶多いですから。
のぞみになるとすっ飛ばされる駅が多いこと!!
東海地方のご当地あるある、が出ていて。
何だろう、とっぽちっとしてみて。
非常に納得できる内容だった!!
のっぽパンは全国区じゃないの知ってる。
お弁当どんどんとうなぎパイのコマーシャルも。
けど。
コンコルドは全国区だと思ってたよ!!
衝撃だ!!静岡限定なのか!?
あんなに耳に残るって言うか。
頭の中に残る妙なコマーシャルなのに!!
因みに。~だら、は標準語。
だと大学入るまで思ってた。
京都で通じない、通じない。
誰にも通じなくて凄くショックでしたよ。
後、個人的に好きなのは。
こっこちゃんのコマーシャルです。
今放送中のこっこちゃん超可愛いんです!!
こっこちゃんと抹茶こっこちゃんの会話が。
癒されるわぁ~
新幹線バージョンも凄く好きです。
色んなバージョンのどれもが可愛いんですよ!!
西部在住者と東部在住者で話が微妙にあわないのは。
思いっきり静岡あるあるです。
横に長いですからね、静岡。
新幹線の停車駅滅茶苦茶多いですから。
のぞみになるとすっ飛ばされる駅が多いこと!!
補足。的な。
少しフライングではありましたが。
昨晩、サイト更新しました。
六郎×鎌之介(♀)です。
鎌ちゃんが織姫とかないわ~って方もいるかもですが。
大丈夫。私もないわ~って思ってる(苦笑)
まあ、鎌ちゃんは天の川だろうと障害だろうと。
吹き飛ばして飛び越えちゃいますよ、多分。
きっとそういう子です。
ああいう解説をさせるには六郎さんはうってつけ。
ということで六鎌だったんですが。
六郎さんって苦労性ですよね、凄く。
幸村に振り回されるだけでなく。
他の勇士にも十二分に振り回されてるし。
今回、作中で表現した七夕の催しは。
記載した資料を参考にしました。
恐らく、ですが。
武家も朝廷の貴族と同じような形式で。
七夕を行っていたのだろうと思うのです。
そして、心配していたのは。
乞巧奠の奠の字が出ないかも、と思っていたのですが。
無事に表記されてますよね?ね?
それと、棚機津女はタナバタツメと読みます。
ルビを振らなかったような気が………
次はまた半鎌才かな?ただ、今週は更新ありません。
昨日夜したのでね。
あるとしたら、来週か再来週。
またお待ちくださいませ。
昨晩、サイト更新しました。
六郎×鎌之介(♀)です。
鎌ちゃんが織姫とかないわ~って方もいるかもですが。
大丈夫。私もないわ~って思ってる(苦笑)
まあ、鎌ちゃんは天の川だろうと障害だろうと。
吹き飛ばして飛び越えちゃいますよ、多分。
きっとそういう子です。
ああいう解説をさせるには六郎さんはうってつけ。
ということで六鎌だったんですが。
六郎さんって苦労性ですよね、凄く。
幸村に振り回されるだけでなく。
他の勇士にも十二分に振り回されてるし。
今回、作中で表現した七夕の催しは。
記載した資料を参考にしました。
恐らく、ですが。
武家も朝廷の貴族と同じような形式で。
七夕を行っていたのだろうと思うのです。
そして、心配していたのは。
乞巧奠の奠の字が出ないかも、と思っていたのですが。
無事に表記されてますよね?ね?
それと、棚機津女はタナバタツメと読みます。
ルビを振らなかったような気が………
次はまた半鎌才かな?ただ、今週は更新ありません。
昨日夜したのでね。
あるとしたら、来週か再来週。
またお待ちくださいませ。
イベントレポもどき。
去る8月11日。
『AMNESIAファン感謝イベント』に行って来ました。
私が参加したのは昼の部。
さて、そのイベントレポもどきを書こうと思います。
だが、しかし!その前に他のことについても書きたいので。
先にそちらを書きます。
まあ、本文の続きの書きかたがまだわからないので。
少し文章下げたほうがいいよね、っていう悪あがきでもある。
まず、土曜日のお話から。
午後から神田神保町へ行ったのですが。
あそこは私にとっての天国でした。
危険すぎる。作者、年代、本のタイトルを読んでいるだけで。
半日は十二分にいられそうです。
でも、購入するとかは高くてできないし。
正直自室での保存はかなり難しいので。
購入はしなかったのですが。
だって!新井白石とか本居宣長とか曲亭馬琴とか!!
ほぎゃー!!って感じなんですよ!!
月岡芳年や橘小夢の絵とか欲しいけど。
多分、そういうのはないんだろうなぁ。
もう、古い本に囲まれて幸せ一杯でした。
先に探してた京極さんの本と澁澤さんの本を買ってしまって。
荷物が重かったので長居は出来なかったのが悔やまれる!!
次は身軽で行く!!と決めた。
まあ、そんな肩に荷重のかかった翌日にイベントで。
何かちょっと肩おかしかったけど(今も)。
そんなイベントレポです!!
DVD出るって信じてるから読まないわ!
って方は回れ右して下さい。
本当、続きの書き方ってどないすんの?
あ。此処から先は長いですよ。
まず、私は物販で買い物したかったので。
道に迷うこと前提で早めにホテルを出発。
九時前には会場に着いたのですが、既に列が。
しかし、ありがたいことに日陰で待機できたので。
座ってゆっくり本を読むことができました。
皆さん日傘差したり首にタオル巻いたりひえぴたつけたり。
様々な熱中症対策をこうじていらした。
勿論私も例に漏れず。そして、まずその段階で嬉しい事が。
私、搬入口の側で待機していたのですが。
舞台装置を運び入れる所に遭遇しまして。
イベントが開演する前に舞台装置がちら見できるという。
同じように見ていた人たちから「おお~!」と声もあがりました。
わかります。テンションあがりますよね。
そして、物販は三十分繰上げで開始。有難い。
無事にグッズ三品購入。内タオルは同僚さんにお譲りすることに。
欲しい~!!とねだられてしまった(苦笑)
そして、開場までかなり時間が空くので。
池袋に突撃かけて、ぎりぎりに戻ったのですが。
入場にかなりてこずりまして。
列が大分長くなってしまっていましたね。
有難いことに、私一階の三列目にいたので。
とても舞台が近かった!!ただし!
音響機材の眼の前で、少し耳が痛かったです。後心臓も。
大きい音が苦手で、まさかあんなに機材のドまん前だとは。
さて。ここから本番ですよ。
まず、ワカさんの注意事項。
そしてアニメのOPをやなぎなぎさんが熱唱。
キャストさんの紹介からトークコーナーへ。
そしてバラエティコーナー、オリジナルドラマアフレコ。
そしてアニメのEDをRayさんが熱唱。
最後にキャストからの挨拶。と、谷山さんのお誕生日。
という流れでした。
まあ、まずワカさんの注意事項から突っ込みましょうか。
アサシンなワカさんが。携帯電話云々~とか言いながら。
一々含みを持たせて抹殺するよ的なことを言うわけですよ。
ワカさん!!好きだっ!!かと思っていたら最後に。
おねぇなワカさんの一言があって。
客席から悲鳴があがりました。
えぇ。えぇ。おねぇなワカさんも好きですよ!もちろん!!
キャストの挨拶もとても面白くて。
その面白さのままかなり無茶振りなトークコーナーへ。
もうね、トークのテーマがおかしいわけですよ。
イッキみたいに特殊能力が欲しいか、あるいは持っているか、とか。
いやぁ~持ってないでしょ~みたいな中で、
石田彰さんが「存在を消せる」と仰って。
消さないで!!今は消さないで!!みたいな(笑)
でも、時々トークを離れた場所から見てるような。
そんな感じはありましたが(苦笑)
後、あんまり日野さんが喋ってなかった印象がありますね。
何でだろう?宮田さんも、かな?
あ。そうそう。司会を主人公役の名塚さんと。
オリオン役の五十嵐さん、ワカ役の高橋さんでされてました。
っていうか。高橋さん、足ながっ!モデルか!!と思う位。
何だか凄く足長いっ!!っていう印象が強いですね。うん。
で、バラエティコーナーはまたこれハチャメチャで。
かなり客席を巻き込んでくれたのですが。
“柿原徹也のファーストキスはいつ?”
“会場の中で宿泊費代込みの旅費が十万円以上かかった人”
“親子で来ている人”
“所持金がカード類を除いて五百円以下の人”
というお題?というか問題をキャストさんが作成。
因みに、柿原さんの↑は六歳だそうです。
それと、旅費かかってる人がかなりいらっしゃって。
皆さん何処から来てらっしゃるんでしょうか。海外?
親子で来られてる方も何組かいらっしゃって。
ああいうのは嬉しいですよね、同じファンとしても。
ああ、親子で好きなものが同じなんだな~って。
で、五百円以下の所持金の人も多くて(苦笑)
君達どうやって帰るの!?と、キャストさんに心配されてました。
まあ、今はカードがありますしね。便利な世の中ですから。
現金がなくても帰るくらいはできますよ、きっと。
事前に切符買っておけばよかったりするし。うん。
そんな、お金のお話だらけのバラエティコーナーでした。
そして、アフレコは、これがまたおかしくて(笑)
話の途中でチンピラが三人出てくるんですが。
柿原さん、日野さん、宮田さんがチンピラ役。
凄くわざと声をかえてらして、おかしくて!
宮田さんがわざと高い声を出してらしたのが、もう(笑)
ああいうとき、声優さんって凄いな、と実感します。
数分、数秒前まで別の役柄を演じていたのに。
ぱっ、と全く違う役を出来てまう、というのが凄い。
生の演技でそういう部分を見せていただけると。
ああ、もっと見たい、聞きたい、作品を応援したい、と思います。
谷山さんのお誕生日もケーキが凄く綺麗でした。
青い薔薇をふんだんに載せたケーキ。
青はイッキのカラーですし、薔薇は主人公のモチーフですし。
何か、作品世界を巧く表現したケーキでした。
あ。歌について全く書いていなかった。
やなぎなぎさんもRayさんもとても良かったです。
作品世界にすんなり入り込めるOPと。
振り付けのとても可愛いED!どちらもよかった!
あむねしあは楽曲もいいんですよね。うん。
そして。
新しい情報の解禁もありました。
既に公式でも出ていましたが。
まず、ミュージカル。
そしてPSヴィータでの来年春新作発売。
私は正直な所、どちらも否定派です。
自身がミュージカルを見ない人なので、興味があまりないのと。
まあ、地方ではやりませんし、身近な物ではないのです。
ヴィータでの新作発売は………下手すると買わない。
もしも会場でオープンにされた絵がジャケ絵か何かなのであれば。
得られた感触的にミニゲーム集かな、という雰囲気ですし。
まあ、原作ゲームで結婚式までしっかりいってますし。
これ以上どうするの?という部分もありますし。
そもそも、ヴィータ持ってないし。買う気ないし。
もしミニゲーム系だったらアナログパット使いこなせない人なので。
多分、無理。シンのお皿洗いで相当苦労したんですよ。
アナログパットめぇええええ!!と思いながらやってたので(苦笑)
PS3なら平気なんですけど。動かしやすいから。
まあ、これは私の意見なので。
会場からはかなり嬉しい悲鳴が沢山あがっていましたから。
良いことだと思います。
何はともあれ。
そんな感じで駆け足ですが(でもかなり文章長い)。
レポもどきはこの辺で終わりにしようかと。
スタッフ、キャストの皆様、お疲れ様でした。
楽しい、幸せな時間をありがとうございました。
是非またオンリーイベント開催されることを祈っています。
そして、暑い中物販に並んだ方々、本当にお疲れ様でした!!
その影響なのか私は今日仕事中喉が乾いて仕方なかった!!
がぶ飲みしてしまいましたよ、水分を。昨日も飲んだのに。
はぁ。昨日のイベントの余韻を胸に。
夏季休暇のないこの八月を乗り切ります。
まあ、休暇なんて毎年ないんですけどね。ふふっ。
あ。起きていられれば日付変わった頃にサイト更新します。
ではっ!!
『AMNESIAファン感謝イベント』に行って来ました。
私が参加したのは昼の部。
さて、そのイベントレポもどきを書こうと思います。
だが、しかし!その前に他のことについても書きたいので。
先にそちらを書きます。
まあ、本文の続きの書きかたがまだわからないので。
少し文章下げたほうがいいよね、っていう悪あがきでもある。
まず、土曜日のお話から。
午後から神田神保町へ行ったのですが。
あそこは私にとっての天国でした。
危険すぎる。作者、年代、本のタイトルを読んでいるだけで。
半日は十二分にいられそうです。
でも、購入するとかは高くてできないし。
正直自室での保存はかなり難しいので。
購入はしなかったのですが。
だって!新井白石とか本居宣長とか曲亭馬琴とか!!
ほぎゃー!!って感じなんですよ!!
月岡芳年や橘小夢の絵とか欲しいけど。
多分、そういうのはないんだろうなぁ。
もう、古い本に囲まれて幸せ一杯でした。
先に探してた京極さんの本と澁澤さんの本を買ってしまって。
荷物が重かったので長居は出来なかったのが悔やまれる!!
次は身軽で行く!!と決めた。
まあ、そんな肩に荷重のかかった翌日にイベントで。
何かちょっと肩おかしかったけど(今も)。
そんなイベントレポです!!
DVD出るって信じてるから読まないわ!
って方は回れ右して下さい。
本当、続きの書き方ってどないすんの?
あ。此処から先は長いですよ。
まず、私は物販で買い物したかったので。
道に迷うこと前提で早めにホテルを出発。
九時前には会場に着いたのですが、既に列が。
しかし、ありがたいことに日陰で待機できたので。
座ってゆっくり本を読むことができました。
皆さん日傘差したり首にタオル巻いたりひえぴたつけたり。
様々な熱中症対策をこうじていらした。
勿論私も例に漏れず。そして、まずその段階で嬉しい事が。
私、搬入口の側で待機していたのですが。
舞台装置を運び入れる所に遭遇しまして。
イベントが開演する前に舞台装置がちら見できるという。
同じように見ていた人たちから「おお~!」と声もあがりました。
わかります。テンションあがりますよね。
そして、物販は三十分繰上げで開始。有難い。
無事にグッズ三品購入。内タオルは同僚さんにお譲りすることに。
欲しい~!!とねだられてしまった(苦笑)
そして、開場までかなり時間が空くので。
池袋に突撃かけて、ぎりぎりに戻ったのですが。
入場にかなりてこずりまして。
列が大分長くなってしまっていましたね。
有難いことに、私一階の三列目にいたので。
とても舞台が近かった!!ただし!
音響機材の眼の前で、少し耳が痛かったです。後心臓も。
大きい音が苦手で、まさかあんなに機材のドまん前だとは。
さて。ここから本番ですよ。
まず、ワカさんの注意事項。
そしてアニメのOPをやなぎなぎさんが熱唱。
キャストさんの紹介からトークコーナーへ。
そしてバラエティコーナー、オリジナルドラマアフレコ。
そしてアニメのEDをRayさんが熱唱。
最後にキャストからの挨拶。と、谷山さんのお誕生日。
という流れでした。
まあ、まずワカさんの注意事項から突っ込みましょうか。
アサシンなワカさんが。携帯電話云々~とか言いながら。
一々含みを持たせて抹殺するよ的なことを言うわけですよ。
ワカさん!!好きだっ!!かと思っていたら最後に。
おねぇなワカさんの一言があって。
客席から悲鳴があがりました。
えぇ。えぇ。おねぇなワカさんも好きですよ!もちろん!!
キャストの挨拶もとても面白くて。
その面白さのままかなり無茶振りなトークコーナーへ。
もうね、トークのテーマがおかしいわけですよ。
イッキみたいに特殊能力が欲しいか、あるいは持っているか、とか。
いやぁ~持ってないでしょ~みたいな中で、
石田彰さんが「存在を消せる」と仰って。
消さないで!!今は消さないで!!みたいな(笑)
でも、時々トークを離れた場所から見てるような。
そんな感じはありましたが(苦笑)
後、あんまり日野さんが喋ってなかった印象がありますね。
何でだろう?宮田さんも、かな?
あ。そうそう。司会を主人公役の名塚さんと。
オリオン役の五十嵐さん、ワカ役の高橋さんでされてました。
っていうか。高橋さん、足ながっ!モデルか!!と思う位。
何だか凄く足長いっ!!っていう印象が強いですね。うん。
で、バラエティコーナーはまたこれハチャメチャで。
かなり客席を巻き込んでくれたのですが。
“柿原徹也のファーストキスはいつ?”
“会場の中で宿泊費代込みの旅費が十万円以上かかった人”
“親子で来ている人”
“所持金がカード類を除いて五百円以下の人”
というお題?というか問題をキャストさんが作成。
因みに、柿原さんの↑は六歳だそうです。
それと、旅費かかってる人がかなりいらっしゃって。
皆さん何処から来てらっしゃるんでしょうか。海外?
親子で来られてる方も何組かいらっしゃって。
ああいうのは嬉しいですよね、同じファンとしても。
ああ、親子で好きなものが同じなんだな~って。
で、五百円以下の所持金の人も多くて(苦笑)
君達どうやって帰るの!?と、キャストさんに心配されてました。
まあ、今はカードがありますしね。便利な世の中ですから。
現金がなくても帰るくらいはできますよ、きっと。
事前に切符買っておけばよかったりするし。うん。
そんな、お金のお話だらけのバラエティコーナーでした。
そして、アフレコは、これがまたおかしくて(笑)
話の途中でチンピラが三人出てくるんですが。
柿原さん、日野さん、宮田さんがチンピラ役。
凄くわざと声をかえてらして、おかしくて!
宮田さんがわざと高い声を出してらしたのが、もう(笑)
ああいうとき、声優さんって凄いな、と実感します。
数分、数秒前まで別の役柄を演じていたのに。
ぱっ、と全く違う役を出来てまう、というのが凄い。
生の演技でそういう部分を見せていただけると。
ああ、もっと見たい、聞きたい、作品を応援したい、と思います。
谷山さんのお誕生日もケーキが凄く綺麗でした。
青い薔薇をふんだんに載せたケーキ。
青はイッキのカラーですし、薔薇は主人公のモチーフですし。
何か、作品世界を巧く表現したケーキでした。
あ。歌について全く書いていなかった。
やなぎなぎさんもRayさんもとても良かったです。
作品世界にすんなり入り込めるOPと。
振り付けのとても可愛いED!どちらもよかった!
あむねしあは楽曲もいいんですよね。うん。
そして。
新しい情報の解禁もありました。
既に公式でも出ていましたが。
まず、ミュージカル。
そしてPSヴィータでの来年春新作発売。
私は正直な所、どちらも否定派です。
自身がミュージカルを見ない人なので、興味があまりないのと。
まあ、地方ではやりませんし、身近な物ではないのです。
ヴィータでの新作発売は………下手すると買わない。
もしも会場でオープンにされた絵がジャケ絵か何かなのであれば。
得られた感触的にミニゲーム集かな、という雰囲気ですし。
まあ、原作ゲームで結婚式までしっかりいってますし。
これ以上どうするの?という部分もありますし。
そもそも、ヴィータ持ってないし。買う気ないし。
もしミニゲーム系だったらアナログパット使いこなせない人なので。
多分、無理。シンのお皿洗いで相当苦労したんですよ。
アナログパットめぇええええ!!と思いながらやってたので(苦笑)
PS3なら平気なんですけど。動かしやすいから。
まあ、これは私の意見なので。
会場からはかなり嬉しい悲鳴が沢山あがっていましたから。
良いことだと思います。
何はともあれ。
そんな感じで駆け足ですが(でもかなり文章長い)。
レポもどきはこの辺で終わりにしようかと。
スタッフ、キャストの皆様、お疲れ様でした。
楽しい、幸せな時間をありがとうございました。
是非またオンリーイベント開催されることを祈っています。
そして、暑い中物販に並んだ方々、本当にお疲れ様でした!!
その影響なのか私は今日仕事中喉が乾いて仕方なかった!!
がぶ飲みしてしまいましたよ、水分を。昨日も飲んだのに。
はぁ。昨日のイベントの余韻を胸に。
夏季休暇のないこの八月を乗り切ります。
まあ、休暇なんて毎年ないんですけどね。ふふっ。
あ。起きていられれば日付変わった頃にサイト更新します。
ではっ!!