忍者ブログ

月月 日記

『月夜烏』を管理する、雪臘月のブログ。徒然事が主。

   

何処で見たかは覚えていないが。

何年も前のことだったと思います。
どこの博物館だったのか。
それすらも定かではないのですが。
面白い、というよりも凄い橋の模型に。
何と、先人は知恵をつかったものか、と。
感嘆した覚えがあります。
その橋は人が渡る部分が取り外し可能で。
かつ橋桁も数本取れるようになっていて。
豪雨などで土砂や大木が流れてきても。
つっかえないように出来ていたのです。
最悪の場合、残った橋桁ごと下流へ流されていく。
木製の橋ですから、環境への悪影響もほぼなし。
江戸時代ごろの遺構の再現だったかと。
河の氾濫防止の策だったのでしょう。
今以上に昔は米が大事だった。
田畑がやられたら食べていけない。
そのためには川の氾濫などの自然災害は脅威。
それは今も変わらないはずですが。
コストや利便性、速度などを追い求め。
コンクリなどで固めるのがいまや当たり前。
でもそれは、大きな力を受け流すのではなく。
正面から受け止めてしまうのでは?と。
素人ながら考えてしまいました。
そういえば、江戸の町の下水は木製で。
腐ったり壊れたりすると交換可能だったな。
と、それも思い出しました。
新素材や強靭な素材もいいですが。
先人の知恵に学ぶことも多々あるように思います。
古地図と今の地図を重ね合わせて。
水の流れが本来何処にあったのかなどを。
知ることも必要なのかな、と。
古地図の勉強をしていたこともあるので、思いました。
地元の古地図なら図書館とかで見られるかも。
せめて自分と家族の身を守るくらい出来るように。
親もどんどん年老いていきますし、考えないと。
そういう諸々を考えると。
津波を止めるとかすごいこと言って税金で作った。
地元のコンクリの壁っていうか、建築物?
あれは津波の力でむしろ押されて街を破壊するんじゃなかろうか。
とか思っちゃいます。
圧倒的な自然の力に全力でぶつかったら。
全壊する気がする。
受け流した方が半壊くらいですむ気がする。
っていうか、地元の地名が色々とアウトなので。
名前にさんずいが入りまくってるし。

拍手[0回]

PR

何だか申し訳なく思う。

私がすんでいる地域は。
物心つく前から。
地震が来る、大地震がくるんだ、と。
ずっと言い続けられていて。
でもいまだに来なくて。
きっと20歳くらいで死ぬんだ。
みたいに漠然と思っていたのに。
地震も来ない。富士山の噴火もない。
水害なんかもっとないんですよね。
だからここ2日ほどの水害ニュースを見ていて。
何だか何にもなさすぎるのが。
申し訳なく思ってしまいます。
でも、自宅近くに川は流れているし。
何十年も前に氾濫した事実があるのは知っているので。
地震だけでなく水害対策も必要だよな、と。
今更家を嵩上げできるわけもないので。
精々が大事な物を高い場所に保管する、位ですけど。
やらないよりはましかなぁ、と。
けれど。建築関係の法律でなのか。
三階建て以上の建物がすっごく少ない地域で。
高い場所に逃げられない、という現実がある。
こんな海抜0mみたいなところでこれだと。
水害でも津波でも逃げられないよな、と。
冷静に考えます。
避難場所が海から徒歩1分レベルなのも考え直していただきたい。
近場の避難場所が全部海沿いなんですよね。
水って怖い、と切実に思います。
せめて自分で出来ることは今のうちにしておこう、と。
保存食とか水とか色々?用意くらいはしておきたい。
持って逃げられるかどうかは別にして。
準備くらいはしておこうと思います。

拍手[0回]

よかった!!

よかった!本当によかった!
アニメ『ゴールデンカムイ』二期!!
時々思うのは。
長丁場無理して作画が崩れるなら。
間を空けても作画を維持して。
脚本も熱量も維持して欲しい。
という部分ですね。
折角2クール分やってもぐだぐだな作品ってあるので。
だったら1クールずつ間空けていいから。
しっかり作りこんで欲しいです。
アニメーションを作ることって。
本当に多くのスタッフの力が必要でしょうし。
その方達の血の滲むような努力や熱意があってこそ。
だと思っているので。
見た時にそれらを感じ取れない作品だと。
あぁ、勿体ない、と思います。
恐らく、十年以上前の作品などを見て。
今も古く感じなかったり。
当時自分が感じた「おぉ!」っていう感じを思い出すのって。
そういう作品だったからなんだと思います。
何だか今はとかく作品数が多くて。
あ~勿体無いなぁ、これ。とか。
この話だけ何で作画崩れちゃったの?とか。
結構あるのですよね。
そういう意味で少し前の『幼女戦記』はよかった。
スピード感も凄くありましたし。
『活撃 刀剣乱舞』もよかったですね。
時代劇好きとしてはやはり殺陣って大事だよ!!
ただ振ればいいってもんじゃないんだよ。
見せ方が大事なんだよ。斬ったり斬られたりの。
まあ、私は只単に斬られ役の方が好きなのですが。
もう、今日『水戸黄門』がなくて寂しかった。
私の仕事帰りの楽しみが(泣)
そんなわけで『ゴールデンカムイ』二期期待してます。
そういえば、いつだったか書店で。
『鬼平犯科帳』のディアゴスティ〇ニ的ディスクが売られていて。
買いたい衝動を必死に押さえた覚えがあります。
駄目!これに手を出しちゃ駄目!鬼平好きだけど!!
おまさとか大好きだけど、駄目だ!続くんだから!
終わるまで買う羽目になるから、落ち着け自分!って。
でも、一番好きなのはあの人です。え~と。
役者さんはわかんないけど、ちょっと下っ端っぽい人。
よく走ってる人………いさじだ!!いさじ!あの人好き!
でも「私と同じ位の年だよ」と母に言われ。
嘘だ!嘘つくなよ!と思ったらまじだった。
役者さん怖い………裾からげて走る姿が好きなんだよ。
あ、結局時代劇話になってしまった(苦笑)

拍手[0回]

忘れてた。

サイト更新しました。
忘れてました。
まじすいません。
それなりに進んではいたのに。
更新したつもりでいました。
来月はギアス更新したいなぁ。
そんな願望です。
どうも、書いた後に納得して。
はふぅ~となって。
更新するのを忘れてしまう。
気をつけなければ。

拍手[1回]

で?

とりあえず。
何とか最後まで見た。
『バジリスク~桜花忍法帖~』。
で?
で、結局なんだったわけ?
結局忍法って言うより。
魔法合戦って感じでしたけど?最後まで。
結局てんぜんかよ!!みたいな。
もうそこいいから!そこじゃないから!
本当に響と八郎があの二人の子供なのか。
どういう経緯でそうなったのか、とか。
色々回収してなさすぎじゃない?
唯一納得できたのは。
忍者に跡取り決めさせた天海を恨んでるよ。
ってとこだけだったかな。
うん。そこはこの兄弟は恨んでいいと思う。
自分の実力でもなく長兄次兄関係なく。
忍法合戦で決められた跡取りだからね。
第一てんぜんと何処で知り合ったか、とか。
魔王云々は何やったんや、とか。
突っ込みどころがありすぎて。
挙句最後の和気藹々シーンは何ぞ?
八郎どこいった?
って言うか。予想以上に。
どいつもこいつも簡単に操られすぎだろ!
って言う部分に眼がいってしまった。
久しぶりに、「ないわ~」と思うアニメでした。
後は『ゴールデンカムイ』に期待!!
と思ってたら来週最終回ぃいいい!?
え?これは2期ある系ですよね??
いいな~と思う作品に限って。
時間帯が変わったりチャンネルが変わったりするので。
そこはもし続くならなるべく変えないでいただきたい。
そういえば。
G〇aoで見てる昔の作品を見ながら。
昔このカップリング好きだったなぁ~というのを思い出し。
今更ながらに読みてぇええ!!ってなってます。
当時は購入する、って言う意識がなかったので。
手元に何もないんですよね。はぁ。
古い作品って探すの難しいって言うか。
もう今更書いてる(描いてる)人がいないっていうのがありますよね。
花月が好きだったんだよ。
必殺仕事人的でさ。必殺仕事人好きなんだよ。
因みに最近の楽しみは。
BSで昔の『水戸黄門』を見ることです(ばばあか)

拍手[0回]

  

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雪臘月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・寺社仏閣巡り
自己紹介:
アニメ大好き!漫画大好き!小説大好き!声優さん大好き!です。

民俗学とか宗教学とかも好きです。鬼とか妖怪とか吸血鬼とか大好物。寺社仏閣巡りが趣味だが方向音痴という救い難い癖を持つ。治らないものだろうか………

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 月月 日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]