忍者ブログ

月月 日記

『月夜烏』を管理する、雪臘月のブログ。徒然事が主。

   

大人になるって難しい。

大人になるって難しいですね。
そんなことを。
使用したカードの明細を見て。
しみじみ思う今日この頃。
いや、何かって言うと。
勢い余って刀ミュのぶるーれいをな。
買ってしまってな。
まだ全部じゃないんだけど。
CDも買ってしまってな。
大人になるって嬉しいけど。
難しいですね。
まあ、所謂はまった、というやつですね。
はまったんですよ!刀ミュに!!
もういい!声高に宣言する!
今まで見なかったことにしてきた自分を反省する!
はまるだろうことがわかってて。
眼を背けてきた自分を反省する!
大体さぁ。そもそもさぁ。
時代劇が好きで殺陣が好きで日本刀が好きで。
その上歴史が好きで城が好きで寺社仏閣が好きで。
ロックもヘヴィメタもアニソンもクラシックも好きで。
ミュージカルだけ見て見ぬ振りできるわけがなかった。
まあ、好きとは言っても詳しいわけではないので。
只好き、なだけですけど。それって一番強いと思うんだ。
というわけで。刀ミュいいですね。うふふ。
でも、一番驚いたのはキャストの筋肉。
筋肉ですよ。細マッチョ最高。
っていう話を同僚さんにしたら。
「筋肉の素晴らしさに気づいたのね!」みたいな。
いやぁ、同僚さんはプロレス女子なので。
筋肉には並々ならぬ熱意をお持ちなのです。
でも、プロレスレベルの筋肉は、ちょっと………。
といったら、まあ、それでも気づいてくれて嬉しい!と。
どんだけ筋肉押しやねん。
今の所。石切丸様の手首から肘にかけてと。
今剣の二の腕及び背中がよい。(細かい)
いや、皆様中々良い腕の筋肉をお持ちで。
これぞ!という筋肉を選ぶのは難しいのですよ。
………私が見たのはミュージカルだよね?
筋肉番組じゃないよね?うん。間違ってない。
はまってる方向、あってるか???

拍手[0回]

PR

あけましておめでとうございます。

新年です。
あけましておめでとうございます。
年末年始というか。
年越しが刀剣男士(ミュージカル)で。
たっぷりな感じでしたね!!
実は興味のない母にもちらと見せたら。
「ねえ、今女の子いなかった?」という。
男士やというとろーが!!
ちょっと待って。どの子を女子だと思ったの?
と、録画したのを巻き戻して見せました。
そうしたら。
「この子」と指差したのが大和守だった。
今剣かと思ったのに!まさかのそっちか!!
しかも「おかっぱっぽく見えた」とのこと。
うん。ちょっと、眼が悪いからな、母は。
眼鏡させてなかったからね、仕方ない。
そんな年越しでした!!
今年も楽しいことが沢山あって。
出来れば災害のない年であることを願います。
そろそろこの辺まじで危ないからな。
何もなさ過ぎてでかい地震とかきそう。
そういえば。『映画刀剣乱舞』が地元で上映しないので。
県庁所在地まで初売りに出かける妹に。
小遣いをやるからムビチケを買ってきてくれ。
と頼み込んで買って来てもらった。
これでどこの映画館でも見られるので。
東京にいった時に見てこようと思います。
妹から「超恥ずかしかったんだけど!」
と怒られた。ま、まあ、アニオタとかではないからな。
とうらぶファンでもないしな。悪いことをした。
さて。新年早々欲しいチケットも手に入ったので。
今月の楽しいことでも考えて残りの正月休みを過ごします。
金曜日から早速仕事だしな。
あと一日しか休みないよ………もっと欲しい。

拍手[0回]

無事更新。

年内最後の更新となります。
今年も御付き合い頂き、ありがとうございました。
あ。何故かラインは使えるようになった。
ラインからは返答ないけどね!(怒)
怒っているのは使えなかったことではなく。
単純な自動返信メールと思しい内容で。
簡単に“利用規約違反”だと断じたことなのです。
調べて欲しいとお願いしたのに、です。
まあ、使える様になったからいいけど。
色々試してくれたのは美容師さんだけどな。
何でプロではなく美容師さんが直せたのかは謎だ。
さて。
明日からは刀剣男子で色々いっぱいだし。
フェイトの映画もBSで放送されるし。
何だかんだで忙しい年末ですよ!!
BS入っててよかったーと思っています。
それでは。
来年も精進いたします。
御時間ある方はまた来年も御付き合いくださいませ。
皆様、良い年末年始をお過ごし下さい。
体調管理にだけは重々お気をつけを!!

拍手[0回]

明日時間があれば。

サイト更新できずにすみません。
明日時間があれば。
是非したいと思います。
本日まで仕事だったので。
ちょっと大掃除終わってなくて。
明日は車を洗わなければならぬよ。
掃除は好きなのですが。
一度やり始めると止まらないので。
しっかり時間をとらないといけない。
以前、同人誌総入れ替えという名の本棚の整理。
をし始めたら半日はかかっちゃったしな。
読んじゃうよね、っていう。
あー、もう。何でまじで静岡東部映画やんないの?
これもう東京まで行けって事?
展示会もあるから東京行くか。
『映画刀剣乱舞』が気になって仕方ない。
見たいよ~でもやらないよ~っていう。
ジレンマ。
そういえば。
今月スマホデビューをしたのですが。
ええ。今までガラケーでしたのよ。
何と。ラインが使えないっていうね。
ダウンロードして、ID作って。
いざ、友だち登録してくれた友人とトークを!
と思ったら使えないんですよ(怒)
しかも問い合わせたら“利用規約違反”だといわれるし。
いや、利用できてないのに違反って何?
その後問い合わせはぷっつり途絶えるという。
上場企業じゃなかったっけ?ラインって?
え?利用者に対してこんな対応?利用できてないけど。
折角最新機種でうぉおおお!画像綺麗ー!って喜んでたのに。
いや、PCで見るより『BE IN SIGHT』のPVが美しかった。
まだいまいち使い方わかってないので勉強中です。
スマホって、色々大変ですね。
ガラケーの時より充電回数多いし。
気づくと電池少なくなってて驚きなのです。

拍手[0回]

気になる部分。

どうしても。
学生時代に鬼だの妖怪だの。
仏教だの陰陽道だの修験道だの。
将来そんなに使わないだろう系統の学問に。
精を出しまくっていたお陰で。
先日のミュージカルの舞台装飾。
天井の提灯の部分ね。
「ん?これは、もしやあえて祭りということで
四神相応の四色にしてある?」
という部分が気になった。
東西南北→青白赤黒ですね。
四方に配してあった装飾がそうなっていて。
相撲の土俵上もそうなのですが。
所謂祭り→祀り→神への祭祀の場。
と考えれば当然といえば当然の装飾。
ではあるものの。それをあえてミュージカルで。
確り作ってあるなぁ、と感心しました。
そう考えると。
つはものども~の『華のうてな』の。
うてなは台になり→蓮華台のことか。
と思えば死者を弔うことにも繋がるし。
などと考えていくとよく歌詞も考えられている。
と、思ったりするのです。
そういや、“蓮”を主題に論文書いたな。
途中で「何でこれ選んだんだよ!」ってなったけど。
広すぎて、広げすぎて収拾つかなくなったんだよな。
懐かしきかな、学生時代。
他にもこれは言葉遊びをしているな、という曲もありますが。
まあ、言葉遊びで言うならば。
陰陽座の右に出る者なし、と私は勝手に思っているので。
個人的に源氏がらみでオススメするならば。
陰陽座の『組曲~義経~』は是非聞いて欲しい。
後『酒呑童子』。髭切と膝丸は出てこないのですが。
主筋に当たるお歴々が登場するので面白い。
この言葉遊びが正に秀逸。この手があったか!
と、膝を打って喜びたい楽曲ですね。
後関係ないけど『遙かなる時空の中で3』の。
武蔵坊弁慶(Vo,宮田幸季)の『玲瓏なる覚悟よ』を聞くと。
弁慶!!!!岩融!!!!ってなるから!!
ゲームやってなくても悲しくなるって言うか切ないんだよ!
義経の為に弁慶が仁王立ちしたとかその辺の逸話?
からの岩融を考えると、ああ、その間に義経は………
みたいな。今剣ぃいい!ってなるから。
とうらぶは他にも沢山歴史ゲームとか。
歴史がらみの小説や漫画などと絡められるので。
色々と楽しめる感じなのでしょうね。
まあ、私一押しの童子切がいないのでやらないけど。
『酒呑童子』を斬った刀ですのよ。
義経のご先祖様が持ってたのですよ。
あ。そういえば『戦国BASARA皇』で。
足利さんが「三日月宗近にも~」ってさらっと言うんですよね。
ちょ、聞き逃しそうなところで言わないで!って感じです。
ほらぁ。また広げすぎてる。私の悪い癖です。
広げ始めると広がりっぱなしで収拾つかなくなるの。
というわけで。この辺で。
今週末、位にサイト更新できればいいのですが。
休みがあまりないのでちょっと微妙な感じです。

拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雪臘月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・寺社仏閣巡り
自己紹介:
アニメ大好き!漫画大好き!小説大好き!声優さん大好き!です。

民俗学とか宗教学とかも好きです。鬼とか妖怪とか吸血鬼とか大好物。寺社仏閣巡りが趣味だが方向音痴という救い難い癖を持つ。治らないものだろうか………

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 月月 日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]