忍者ブログ

月月 日記

『月夜烏』を管理する、雪臘月のブログ。徒然事が主。

   

やったー!!

見放されなかった!
静岡県東部は見放されなかったよ!!
よかったー!!やったー!!
ギアスがやるよー!!
隣町だけど!行くよ!
まあ、二月後れですけど。
でもいい。やってくれるだけありがたい!!
アニメ不毛の地と呼ばれる静岡県!
実際そうだし!!
本当に安心した。
12月に入ったら見に行こう!

拍手[0回]

PR

やっぱりやらない。

一週間前までねばってみたけど。
やっぱり地元じゃやらない。(悲)
ギアスがぁああああああ!!
一応あちこち行く予定はあるんですけど。
そこで見てくるかなぁ。
前売り券も手に入れられなかったので。
切ないことこの上ないんですけど。
でも。
う~ん。原価で見るのは何だかなぁ。
う~ん。う~ん。でも見たいしなぁ。
出かける日に台風さえ来なければいいんですけど。
台風発生しちゃったので逸れて欲しい。
台風は本当に困りますよね。
比較的今住んでる場所はそんなに直撃しないんですが。
お出かけする先が直撃しちゃうと困ります。
まあ、とりあえず。
一月遅れでいいんでやりませんか?
おかしいでしょ。ノゲノラやってるのにギアスやらないって。
しかもノゲノラ4DXって。
アニメの4DXってどの程度意味があるんでしょう?
基本、めがねオンめがねになるので。
3Dすら見ない人間なので。
4DXとか無理なんですよね。
めがねオンめがね超辛いと言うか、見づらい。
昔3Dを見た時もずっと眼鏡を動かし続けてて。
何してるんだろう、私?ってなった。
集中できなくなる(苦笑)

拍手[0回]

はぁ~好き!!

ギアスの再放送始まった!!
勿論録画してる。
はぁ~やっぱり好きだ~。
それにしても。
やっぱり初っ端から。
ルルーシュの顔が悪い顔してる(笑)
後、スザクの身体能力やっぱりおかしいよ(笑)
でも、今見ても色褪せない作品ですね。
十年経っているとは思えないです。
そういう意味では。
やっぱりしっかり映像を作られたアニメは。
何年経っても色褪せないんだなぁ~と。
『バジリスク~甲賀忍法帖~』もそうだし。
そういうのって。
何だか製作者側のエネルギーみたいなものも。
感じるんですよね。
作ってる方達のエネルギーを感じ取れる作品は。
長く残る気がする。
まあ、感覚ですけど。
来週も楽しみだ!先を知ってる分辛いけど。

拍手[0回]

もうちょっとだ!

サイト更新しました。
もうちょっとで終わります。
そしたらライズか現パロへ。
書き始められるほうからいきたいですが。
その前に。
明日からギアスの再放送なので。
滾ってそっち書いちゃうかも(苦笑)
もし今のが完結してギアス再開したら。
苦笑いして下さい(笑)

拍手[0回]

劇場版!?

よかった…丸く収まってよかった。
第一部隊格好良すぎか!!
で、です。
劇場版、だと?
え?またこれ地元やらない系?
と、既に不安を覚えている。
いや、だって、地上波放送だった。
ギアスがやらないんですよ?
まあ、配給元とかの関係があるとは思うけど。
SAOはやって魔法科高校~はやらなかったんですよ?
なのに今ノゲノラはやっているわけですよ。
しかも4DX。いや、普通にやってくれ。
何故に4DXだ?と思う。
これはもう活撃もやらないかもしれない。
と、戦々恐々の展開ですよ。
はぁ。本当にもう少しやってくれないかな、アニメ映画。
大きな映画館はあんまりないんですよ。そもそも。
静岡はアニメ不毛の地とか言われてますけど(笑)
まじでそうですよ。
地上波はもうどん底もいいところ。
BS放送とGy〇oなんかの無料放送がないと。
本当に楽しめない地域ですよ。
昔はここまで酷くなかったんですけど。
テ〇ビ東京が映ってたんで(笑)
それが映らなくなってからだなぁ、酷さが増したの。
まあ、とにかく。
劇場版は放映してくれ!地元で!是非!!

拍手[0回]

  

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雪臘月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・寺社仏閣巡り
自己紹介:
アニメ大好き!漫画大好き!小説大好き!声優さん大好き!です。

民俗学とか宗教学とかも好きです。鬼とか妖怪とか吸血鬼とか大好物。寺社仏閣巡りが趣味だが方向音痴という救い難い癖を持つ。治らないものだろうか………

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 月月 日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]