月月 日記
『月夜烏』を管理する、雪臘月のブログ。徒然事が主。
読み始めました。
『きみはポラリス』 三浦しをん著
を、読み始めました。無事に文楽の本の方を読み終えたので、早速こちらへ。でも、実は、これらの前に発行されている『風が吹いている』でしたか?あちらがまだ未読。全然手をつけてません。いや、あの…本の厚さが、こっちの方が薄いので、薄い方から…という、ね…
ぶっちゃけ、文楽の本は、読んでて文楽を見に行きたくなりました。学生の時に、狂言はよく見に行っていたのですが、文楽は見たことなくて。前々から興味はあって、お人形も可愛いな~とか、言葉も色々特別なのがあるんだろうなぁ~とか、思っていたので。でも、本当に一人で行くのはどうなのでせうか…母は全く興味がないので、連れて行けないし。周りに文楽見てみたい、って人がいないので、一人で行くのか…と、遠い目な感じです。いや、まあ、それより何より…
金貯めろ!!
ですけど。先立つものがないと、文楽だって見には行けないわけで。頑張ろう…
というか、この『きみはポラリス』ですが、最初の話を読んでいて………え?BL?と。まだ全然読み出したばかりなので、何ともいえませんが…読み終えたらまた、感想をここに書きたいな、と。
それと、“月結館”の方ですが、一向に花梨(旧・管理人)からメールの返事がないので、もう、彼女の意向など無視して、ざっくり削ってざっくり変えちゃおうと思います。頑張れば、今週中にどうにかならないかと考えているんですが…なるかな、どうにか…不安で一杯だ。でも、頑張ろう。自分がやりたくてやってることだし。
今日は、月がとても綺麗です。富士山も綺麗でした。背景に夕暮れの赤を背負って、纏っている白い雲すら赤く染まっていて、まるで着物を着てるみたいでした、富士山が。でも、悲しいこともあったのですよ。職場が山にあるのですが、工事している現場があって、昨日までこんもり丘になっていた場所が平らどころか抉られて、向こう側が見えていた。酷すぎる…環境破壊もいいとこです。木を切り倒すだけでは飽き足らず、地面を抉り取ってまで生きていこうとする人間の生への執着に恐怖を覚えます。こんなんじゃ、私達が四十、五十歳になる頃には、地球は壊れてるんじゃなかろうか………
まじでっ!?
………え?まじでっ!?え?ニューキャラに三木眞一郎さんがっ!?そんな美味しい声優さんチョイスをする仮面ライダー電王のスタッフ達にびっくりです。な、な、何だか、朝の特撮時間がとんでもない時間になってきていると思うのは、私だけでしょうかね?声優さんファンの乙女達への大サービス?そんなわけないか…いや、しかし、そう思ってしまうのも仕方のないこと。だって…
人気のある声優さんばっかり!!
なんですもの。主要キャラだけでなく、二話か三話で消えるような敵キャラにまでいい声の声優さんが招かれている…うおぉう。怖い!!下衆な勘繰りをすれば、一体声優さんたちのギャラが総額どうなってるのかが気になったりしちゃったりするわけで…あっはっはっ……はぁ~卑しい。
まあ、そんな感じに電王に踊らされているわけですが、それだけでなく、勿論リボーンにも踊らされているわけで。
そんな感じで、“ペプ”という大手サイト様、ペプシ様の本を購入してしまいました。人気同人作家さんの作品を商業として一冊にまとめて出してくれる本があるの知ってますか?あれです。買っちゃいました。骸がかっこかわいくて…しかも、デスノもデーグレも載ってて、得した気分でうきうきです。可愛いのですよ、絵がとても。好きです。
何か、もう、同人誌が本棚から溢れてきたんですけど…収拾がつきません。どうしたらいいでしょう。新しく本棚を買えということか、これは?それとも、同人誌を売って来いという事か?いや、無理。厳選してこの状態だから。無理無理無理無理。小説だってハードカバー文庫含んでもう入らないのに。漫画だって厳選して読まないやつは売ってるのに…何で?何で部屋にこんなに本が??コタツの上に、机の上に、鞄の中に、本棚の中に……なぜ?
部屋を片付けても片付けても、本は片付かない。なぜだー!!!!
行ってきました!!
さてさて。そんなわけで行ってきました。リボーンオンリーイベント“リアルマフィア”。どうやら二回目ももう決定しているようで。リボーン人気をうかがわせますね。今回“陰陽師病院”のスペースにお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました。普段売り子なんかしないもので、ずっと下を向いていたのが私です。簪挿してた女。何で下向いてたかって、落書きしてたんです。眠くて…手を動かしてないと眠りそうで…あははは。朝寝坊したんですけどね。はっはっはっ…笑い事じゃねぇ。結構朝ぎりぎりだったです。でも、間に合いました。
さて、そんなオンリーイベント。隣の会場ではブリーチのオンリーやってまして。あっはっは、ジャンプ祭りかよ!!みたいな。まあ、そんな色々あったわけですけど、凄い収穫があったのですよ。別に待ち合わせをしていたわけでも図ったわけでもないのに、
友人にばったり!!
しました。
一人は最近お友達になった方で、御鳴の学生時代の友人。いや~話弾んだ、弾んだ。ずっと電王とかの話してました。超場違い。で、ブリーチの方に、高校時代の部活仲間が。まさか入るなどとは思わず、女利さんが「いるかも。メールしてみる」…いたんです。驚きです。プチ同窓会なみだった。あまりの感動に抱き合ってしまいました。彼女は変わってなくて、凄く和みました。こう…お母さんみたいな包容力のある、和み系のキャラなのです。そしたら、「東京という名の千葉にある夢の国」に勤務しているそうで。すげー!!と。
そんな興奮さめやらずの状態で買い物するために原宿へ行ったのですが…あんまり、これだ!!と言うのがなくて、何にも買わずに帰宅しました。人いきれでおかしくなりそうだったです。夏はだめです、東京は。恐ろしい…

何だか、今回のイベントは懐かしい感じがしました。規模の大きさが、落ち着く大きさでした。あのくらいがちょうどいいです。大きすぎず、小さすぎず。和めます。綺麗な絵も可愛い絵も、色々見ることが出来ましたし。よい目の保養になりました。
あ、東京土産で買ってきた“ひやしたまご”が美味しかったです。母と祖母ももっちり食べて「思っていたより美味しい」と、爆弾発言かましました。何だと思ってたんだ、一体全体…全く。もう次からは買ってこないぞ!!そんなこと言ってると!!
あ、後。女利さんがいいと言ってくれたので、今回スペースに並んでいた本に原稿を入れてもらった、『赤と黒、と、白』を、サイト改装と同時に“月結館”へあげたいと思います。誤字脱字を発見したので、きちんと直して載せます。今しばらくのお待ちを。
明日は…
そんなこんなで、明日は早起き決定です。鈍行で行くから三時間かかるし。電王がないので、それはありがたいのですが。タイミングいいな!!見れなかったー!!って、やきもきする必要がないのが嬉しい。時間とかあれば、お買い物なんかもしたいんですけど…無理かしら??どうかしら?普段東京なんか行かないから…っていうか、市内から出るのって、もしかして…三ヶ月ぶり?ずっと市内にいたってことか!?うわぁ~本当にひきこもりだよ、自分。もっと出かけようよ、とか思うんですけど、自分でも。でも、お金ないんだよね。しょうがないよね。
多分、明日のイベントは、売り子してるんじゃないでしょうか。がっつり買う予定がないので。っていうか、久しぶりにイベントの空気に触れたい。脱・ひきこもり宣言!!みたいな?だから、もしもスペースにいたら声かけてください。番号とか聞いてないからどこなのか場所はわからないんですけど…流通センターで催される“リアルマフィア”というリボーンオンリーイベントです。“陰陽師病院”で参加です。是非是非、よろしくお願いします。
そういえば、女利さんに渡した原稿って、もしかして明日売る本のやつだったのかな?内容詳しく聞かずに、すぱーんと原稿渡して、そのまんまだから出来上がりとか知らないんですけど…もし出来上がってたら、読みたい。ああ、でも、サークル入場するなら、先に読めますね。うん。先に読ませてもらおうと思います。
よし。今日は早めに寝るぞ

新作アップで御座います。
参加…というか、登録させていただいている小説検索のところからは、直接小説の目次頁へ飛べてしまうので、もしかしたらこの日記も読んでいただけていないのかもしれないのですが…できれば、入口からきちんと入ってもらいたいなぁ~なんて思ったり。そうすれば、お品書きが表示されるので、連結頁へも飛べて、色々楽しいと思うのです。お気に入りの素材サイトさまを幾つかブクマさせていただいているので。皆様、どうしてこんなに素晴らしい素材を作れるのか…本当に凄いと思います。
さぁて。今日は。テレビ東京系で放送していた金曜時代劇『よろずや平四郎活人剣』の最終回。二時間スペシャルでした!!そう。何を隠そう。私は
時代劇が好き

なのです。昔から時代劇が好きで、祖母と一緒に時代劇を見てきゃーきゃー言っていたお子様だった。けど、最近の時代劇は役者さんも妙にちょんまげのカツラが浮いているようにみえてしまうし、小奇麗じゃないシーンでも小奇麗だし、ちょっと離れていたんですね。そうしたら!!たまたま放送していた時代劇を、たまたまゲームを終えてかちかちチャンネル回してたら見つけて、食いつくように見てしまった。なぜなら…
大好きな斬られ役のあの人が

出ていたのです。そう。多少大仰に後ろへどーんと倒れる、人相が悪く見えるおじ様。子供の頃から大好きで、母いわく「この人が出てるとあんたは毎日うるさかったよ」らしい。どんなお子だ、自分…
そんなわけで、今日は時代劇を見ていて更新の時間が少し遅いです。えへ。
いや~よかった。やっぱり斬られてたし!!最高!!もうあの人の斬られ具合にめろめろです。斬られ役の人は、一週間に幾つもある時代劇に全部出てるんじゃないかと言うぐらい、あっちこっちに出る。ということは、当然顔を覚えるわけです、見ているこちらは。特に私みたいに、主人公よりも斬られる人たちが好きだ、という人にとっては。で、子供の時は、主人公が暴れるシーンで主人公を見るのではなく、それこそ血眼になって、斬られ役の人たちを凝視する、妙なお子様でした。今もあんまり変わってないです。
この方はですね、名前は出しませんが、トム・クルーズ主演の『ラストサムライ』にも出ていたのですよ。男気たっぷりの無口な役で、もうトム・クルーズなんかいいから、もっと映して!!と、私は思ったのだ。
ふは~最近時代劇見てなかったらなぁ~面白いのがあれば、また見てみようかしら。今一番見たいのは『必殺仕事人』です。昔のやつが見たい。何度か再放送を見たことはあるんですけど、通しで見たことないんですよ。うぅ~ビデオとかあるかしら。今はDVDとかなのかな?出てるのかしら??