月月 日記
『月夜烏』を管理する、雪臘月のブログ。徒然事が主。
パネェっ!!
個人的には鬼夫婦がどつぼでした。
後、超可愛い沖田と千鶴が………
パネェっ!!
何か、私の中では沖千は恋人で。
斎千は夫婦、って感じです。
そこの違いがなんなのかはうまくいえませんが。
とにかくこの画集、パネェっ!!
だって、PS2に電源入れなくても見れるんですよ!!
嘗め回すように見れるんですよ!!
頬を朱に染める斎藤さんが!!(そこかよ)
はふ~早く始まりませんか、アニメ。(気が早い)
きっと深夜だろうとは思いますけれど。
ぐぬぬ。待つ時間って長いですね!!
そいえば。
ニトロプラスキラルでイベント告知が。
ぐっ………っ………行きたい!!
でも仕事だ!!普通に仕事だ!!
祝日休みをくれ!!と、本気で思いました。
ので、いっそリフレッシュ休暇を消化………と思い。
日程を確認したら。
休めない!!その日は休めない!!
うっ…うっ………誰か私と仕事代わって。
誰か私の代わりに請求書を作ってくれ。
何か、一人抜けるとその仕事を代用できる人間がいないのって。
おかしいと思いませんか!?
行きたい…いとうかなこさんとワタナベカズヒロさんの声を生で聞きたい。
実はニトロのイベントは一度も行ったことがないのです。
ネオロマは土日なので行けることが多いんですけど。
あ、今日は桜を見ました。
河津桜です。何か道歩いてたら植木鉢にさしてありました。
淡い桃色で可愛らしかったです。
ああいうのを桜色、って言うんでしょうね。綺麗でした。
後、蒲公英の綿毛も見ました。
早いだろ。まだ一月だよ。
久しぶりの更新!!
大変お待たせいたしました。
ようやく更新できました!!
新連載のジノ×ルル(♀)です!!
テーマはずばり“吟遊詩人”。
いつかオリジナルで書こうと思っていたのですが。
凝りだすと本当にキャラ設定だけで何年もかかりそうだったので。
ここは二次創作で!!
それでも、資料を読むのに二週間かかりましたが。
今回は二冊だけに資料を絞りました。
あんまり読みすぎてごっちゃになってもいけないので。
なるだけ吸収した言葉たちを出せたらな、って思います。
が、根本的な問題が一つ。
自分が音痴だと言うことだ。音楽が得意じゃないと言うことだ。
お前一体何が得意なんだといわれると困るのですが。
音楽は嫌いじゃないんですよ。ピアノとか習ってたし。
でも、習ったからといって弾けるかといったらそれは違うわけで。
そんな人間が吟遊詩人に挑戦するって………
なんて無謀なっ!!
そんな感じで進めていこうと思います。
きちんと、出会いは最悪な感じで始められたし。
これでどこをどうやったらハッピーなエンディングを迎えられるのか。
好御期待!ということで。
頑張ります。
トイレにクスリ。
理解できない行動をとるものなのです。
以前にも和菓子の詰め合わせを冷凍庫に入れたり。
というようなことをここに書いた気がしますが。
今日も今日とて謎な行動。
まあ、退屈しなくてすみますが。
突然。
「あ、またクスリおいてきちゃった」
と言うので。
「部屋に?」
「トイレ」
何故だ!!何故トイレにクスリを置いてくる!!
というか、トイレでクスリが必要なのか!?
それも、皮膚に塗る塗り薬を。
意味がわからんよっ!!
そのうちばあちゃん語録でも作るか。
すごいことになりそうな気がします。
でも、いい加減妹と名前を間違えるのは勘弁して欲しい。
御年八十と言う年齢ゆえのぼけかとも思えるのだが。
よくよく思い返せば。
六十代の頃から間違えられていた気がします。
覚える気ないのか!!孫の名前!!
タイトルが決まらない。
も~ん。も~ん。
タイトルが決まりません。
タイトルが決まらないとアップできません。
困りました。
最初はドイツ語にしようかと思ったのですが。
ドイツ語の授業は教師が嫌いで途中で受けるのやめたので。
辞書だけで何とかならなそうなので、却下。
あの教師は本当にむかつく教師でした。
「お前らは短大生なんだから大学生のようには出来ないだろう」
と言う態度を隠しもしなかった!!
まあ、そんな話は横に置いて。(あの頃は若かった)
今は英語の辞書とにらめっこ中です。
でも、英語も苦手なんですよ。基本的に外国語全般だめ。
背景はいいのが見つかったので、これで。
後はタイトルと中身です。筋は決まってるので。
何か、こう、ジノルルの出会いは今回まじで最悪な感じになりそうです。
いや、まあ、正直『星夜、恋恋』もあの出会いはどうかと思うが(苦笑)
ルルーシュが上段からジノを見下ろしてる感じにしたい。
何か、やっぱりルルーシュは見下ろす感じがいいと思うんですよ。
そういえば。
会社で今年の手帳を貰ったのですけれど。
一冊のハードカバー本並に厚くて大きいんですが。
これを一体私にどうしろというのでしょうか。
面白そうなのでもらったのですけれど。
三十分単位で一日の頁が構成されてるんですけど。
ブルガリアとか、カナダとか、エストニアとか、色々各国の祝日(?)的なものが記載されてるんですが。
読めん!!
英語に強くなれと言う、何かそう言う啓示なんでしょうかね。